神奈川県M様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、丸盆の枠をゴムチューブを巻いて固めていきます。

帯締め盆を作るため、サイズを物差しで測っています。

帯締めが入るためのスペース。一つ一つ溝を切っています。

丸盆の底板をカンナで仕上げています。

丸盆の内側に丸くするための桐を貼り、交互に重ねています。

帯締め盆の枠を紐を巻いて固定しています。

今日は気温が上がり、暖かな一日でした。でも、明日は今日より10度も低いとか。こんなんだと体調が悪くなりそうです。
神奈川県M様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、丸盆の枠をゴムチューブを巻いて固めていきます。
帯締め盆を作るため、サイズを物差しで測っています。
帯締めが入るためのスペース。一つ一つ溝を切っています。
丸盆の底板をカンナで仕上げています。
丸盆の内側に丸くするための桐を貼り、交互に重ねています。
帯締め盆の枠を紐を巻いて固定しています。
今日は気温が上がり、暖かな一日でした。でも、明日は今日より10度も低いとか。こんなんだと体調が悪くなりそうです。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。