長野県I様の整理たんすの制作する8

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、本体上台の裏板を木釘で打って止めていきます。

下台の地板のホゾと立側のホゾを組み、打ち当てを当てて、ホゾを組んでいきます。

下台の裏板を木釘を打って止めていきます。木釘の配列が美しいです。

ホゾを組み、立側を組んだ下台。

台輪の制作に移ります。

2日間連続の桐箪笥の配達で、体が重くなっております。以前はこんなことなかったのですが、年取ってきたかな・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求