東京都Y様からご注文いただきました小袖たんすですが、順調に進んでいます。裏板を木釘で打って止めています。木釘の配列が美しいです。

本体を固め、地板をシャコ万で止めています。

上板を長ハタガネで止めています。

小袖たんすの本体を固め、その後は引出し周りに入っていきます。長さ切りで、引出しの材料を切っています。

引出しのホテ板の内側に入る方を、カンナで仕上げています。

明日も全力で頑張ります。
東京都Y様からご注文いただきました小袖たんすですが、順調に進んでいます。裏板を木釘で打って止めています。木釘の配列が美しいです。
本体を固め、地板をシャコ万で止めています。
上板を長ハタガネで止めています。
小袖たんすの本体を固め、その後は引出し周りに入っていきます。長さ切りで、引出しの材料を切っています。
引出しのホテ板の内側に入る方を、カンナで仕上げています。
明日も全力で頑張ります。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。