静岡県O様からご注文いただきました小袖たんすですが、昨日は、上板と立側のホゾを組み合わせるところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

立側に上板を乗せて、ホゾ組を合わせたらドリルで穴を開け、木釘を打っていきます。

長ハタガネを使って、締めながら3寸の木釘を打っていきます。
立側を固めたら、裏板を打っていきます。

地板も打ったら、ホゾ組の場所にブラシで水を拭いていきます。裏板を打ち、立側を立てたら、地板を平らになるようにカンナで仕上げていきます。

小袖たんすは四方が丸い作りなので、カンナでたんすの四方を丸くしていきます。

立側を固めたら、足と呼ぶ、本体と台輪を乗せる部分を作ります。

今日の私は、柾を組んでいました。今日は裏柾。観音開きのたんすが多く、裏柾も足りないです。
明日も全力で頑張ります。


