大阪府M様の整理たんすを制作する13

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、小引き出しを本体に入れていきます。

引出しの上口にペーパー(紙やす)をかけていきます。

引出しの先板の角をカンナで面を取っていきます。

引出しのホテ板を削りながら、本体に入れていきます。

引出しの先板の上口をカンナで削ります。

一番下の引出の底の両端(四方丸の部分)をカンナで丸く削っていきます。

 木地が完成しました。この後は、塗装、金具付け、調整、検品、梱包してお届けになります。

今日も暖かな一日。今週はホント、暖かな日が続いています。

大阪府M様の整理たんすを制作する12

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、引出しの先板をカンナで仕上げていきます。

引出しをひっくり返して台に乗せ、引出しの底板をカンナで仕上げていきます。底板の木目が美しいです。

底板を仕上げた後、ペーパー(紙やすり)をかけています。小引き出しの先板の柾目も美しいです。

小引き出しの底板をカンナで仕上げています。

小引き出しを本体に入れていきます。

今日も時折、雨が降りましたが穏やかな天気。昨日の晩は色々ありましたが・・・。

大阪府M様の整理たんすを制作する11

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、大引き出しのホゾとホゾを入れ込み、枠を固めていきます。

打ち当てを当て、ホゾを叩いて入れていきます。

枠を固めて、ホゾにブラシで水を付けていきます。

小引き出しの底板を木釘で打って止めていきます。

大引き出しの枠を固めて並べていきます。

今日は雨ですが、以外と暖かな日です。今週までは暖かな予報です。

 大阪府M様の整理たんすを制作する10

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、カガミ板を先板に重ねていきます。

シラガキを使って、カガミ板の大きさを先板に移していきます。

上口をカンナでならしていきます。

小引き出しの本体を組んで、ハタガネで締めて固定します。

カガミ板の蟻組みと先板の蟻組みを組んで、玄翁で叩いて入れていきます。

師走に入りバタバタとした日々が続きますが、今日は穏やかな一日でした。でも、私自身、今週、来週が山のような気がします。

大阪府M様の整理たんすを制作する9

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、引出しのカガミ板(前板)の上口をカンナで擦り台に合わせて削っていきます。

引出しのカガミ板を本体の入る場所に合わせて、仕込んでいきます。

引出しを入る場所に当てながら、色々な角度から見ながらカガミ板を仕込んでいきます。





カガミ板の長さを本体に当て、シラガキで印を付けて長さを切っていきます。

カガミ板を少々きつく入れながら、当たっている個所を見ています。

激しかった雷雨がやっと収まりました。明日は気温が上がるとか。気温の変化に体調が付いていけません。

大阪府M様の整理たんすを制作する8

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、引出しに入っていきます。引出しの材料を長さ切りで切っていきます。

本体の立側をカンナで仕上げていきます

裏板をカンナで仕上げます。

引出しの底板をカンナで仕上げます

本体立側が完成しました。

今日は、お昼前後から激しい雷雨。外に出ることも出来ません。

大阪府M様の整理たんすを制作する7

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、本体裏板をハタガネで締めながら木釘を打っていきます。

本体立側をカンナで削っていきます。

四方丸の内側の丸を作るため、小さなハタガネで内側の丸になる部分を貼っていきます。

たんすの前面をカンナで仕上げます。

本体外側の面を、面取りカンナで取っていきます。

今日も暖かな日でした。今週は気温が上がるみたいですね。

テレビ放送 御礼。

昨日放送された「世界!ニッポン行きたい人応援団」を視聴した方から、たくさんのメッセージを頂きました。本当にありがとうございます。感動した!勇気をもらった!等、社員一同嬉しく思っております。

アメリカにいるロジャースにもこの事を伝えたら喜んでいました。

まだロジャースは番組を見ていませんので、気になって気になってしょうがないようです。

本当にありがとうございました。

このような長期間に渡る取材はなかなか経験したとこがなく、スタッフの方々も大変だったと思います。それでも、昨日拝見させて頂きました放送は、立派な出来栄えでした。

新潟県内の放送は約2か月後との事ですので、二度楽しめそうです。皆様、本当にありがとうございました。

大阪府M様の整理たんすを制作する6

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、本体、地板と立側のホゾを組み、長ハタガネを締めて固定します。

ホゾとホゾの間にドリルを揉んで、木釘を入れていきます。

本体を組んで、直角になっているかメジャーで対角を計っています。

裏板を打つ前に、棚板の裏側の部分に「風穴」を開けます。

裏板をドリルを揉んで、木釘を打っていきます。

今日は暖かく穏やかな一日でした。今週は気温が上がるみたい。こんな日は貴重ですね。

大阪府M様の整理たんすを制作する5

大阪府M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、棚板が入る溝を掘った立側と、棚板。

ツカの棚板に入る部分をケヒキを入れて作ります。

型を当てながら、ツカのはいいる部分を作っていきます。

上板と立側のホゾを組み、棚板を入れて本体を固めていきます。

固めたらブラシを使って接着剤をふき取っています。

やっと天気が落ち着きました。が、明日も天気予報は雪マークが続きます。