2025年 6月 の投稿一覧

東京・代官山で展示会です。

早朝、新潟を出発し午前中に東京に入りました。その後、準備を終え、午後から展示会を開催せいております。

会場は、代官山ヒルサイドテラス。私がまだ若かった頃、何度も遊びに来た懐かしい場所で、展示会を開催してもう数十年。

いつ来てもこの場所だけは、古臭くならず、新鮮な感じでいられます。

敷地内には「猿楽塚の猿楽神社」があり、それもまた新鮮。

29日(日)まで開催しております。どうぞお時間をお作り頂き、ご来場いただければ幸いです。

桐丸太を仕入れに行って来ました。

昨日は、奈良県まで桐丸太を仕入れに行って来ました。引出しや観音開きの扉に使う、柾目用の丸太です。

値段も高く、毎年、行くたびに気合が入りますが、今年は息子さんのお陰で、気持ちよく仕入れることが出来ました。

色々とわがままをお聞き頂きまして、ありがとうございました。

この後、もう一度、桐丸太の仕入れがありますが、とりあえず一安心。

Tさん、ありがとうございました!

仙台まで桐たんすのお届けでした。

昨日は、仙台市まで桐たんすのお届けに行って来ました。お届けさせていただいたのは、ブラックチェストシリーズの一つ、洋服たんすです。

ブラック×クリアのツートンカラーで、観音開きと引出しの前は「板目」を用い、個性ある仕上がりです。ロングのコートも収納出来、かつ、引出しも二段あり収納力もたっぷりとれます。素敵なマンションのお部屋にお届けさせていただきました。S様、ありがとうございました。

その後は、岩沼市まで移動し、「金蛇水神社」へ。思った以上に参拝の方々が多く、ビックリ。さすが蛇年です。

参道からお土産屋さん、カフェまであり、そのお店が新しく素敵でした。この神社も繁盛しています。

これにあやかりたいものです。

柾板を取り入れました。

板を干したり、板を入れたりする作業は外仕事。どうしても天気に左右されますが、今回もずっと天気予報を見ていて、この日を予定していたのですが、数日前から雨の予報に。で、諦めたのですが、当日、天気が雨から曇りに変わったので、急遽、板入れを決行。

柾板を職人さん全員で、取り入れました。

板を干すときもそうですが、取り入れる時も当然、手作業。

柾板を薄い板なので、板の数も多く時間も手間もかかります。

雨を気にしながら、急いで取り入れます。

何とか雨が降らない内に、終えることが出来ました。

その後は、ずっと雨予報。とりあえず、一段落です。