東京都O様から御注文いただきました和たんすの制作ですが、上板をカンナで仕上げています。

中棚をカンナで仕上げていきます。

上板のホゾを取り、留め型を使ってノミで留めを作っていきます。

地板に箱を付けるため、胴付きノコで地板を切っていきます。

タイコのカンナ掛けを終え、サンを打つ前にチェックしています。

各地でコロナ陽性者の方々が過去最高を更新しています。もう3年目。いつになったら収まるんだろうか・・・。
東京都O様から御注文いただきました和たんすの制作ですが、上板をカンナで仕上げています。
中棚をカンナで仕上げていきます。
上板のホゾを取り、留め型を使ってノミで留めを作っていきます。
地板に箱を付けるため、胴付きノコで地板を切っていきます。
タイコのカンナ掛けを終え、サンを打つ前にチェックしています。
各地でコロナ陽性者の方々が過去最高を更新しています。もう3年目。いつになったら収まるんだろうか・・・。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。