東京都A様の整理たんすを作る

今日の新潟は暖かな雨だったのですが、夕方から雪。おいおい!って感じです。今日の午前中は新潟市まで再生たんすのお届けをし、和室にあった素晴らしい書を拝見させていただきました。そして、今日からは東京都A様からご注文いただきました整理たんすの制作をお伝えしていきます。

今回は、大丸の整理たんすです。まずは図面を渡して、この一枚の図面で整理たんすを制作していきます。

長さ切りで、整理たんす一本分の木取り(部材)をそれぞれの長さ、幅に切り分けていきます。

上台の裏板をカンナで仕上げていきます。本体の内側に入る方を仕上げます。

立側の内側に入る方も、カンナで仕上げていきます。

4cm厚の立側と上板、地板のホゾを取って、下台の立側の留めの部分を留め型を当てながらノミで作っていきます。

ホゾを取った、上板、地板、立側。

今日は奥様がホットプレス(反ったり狂ったりしている板を熱で真っ直ぐにしていく作業です)私が、ここ数日切り貯めた板を、彼女なりに計算しながら各部材事に、きちんとホットプレスに入れてその後、置いておいてくれます。

慣れないと大変な作業ですが、ベテランですのでお任せです。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求