桐たんすの組み立て 埼玉県K様の整理たんすを作る3

埼玉県K様からご注文いただきました整理たんすの制作ですが、一昨日は、地板の立側に入る部分を作るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

今回は三つ重ねのたんすですので、重ね板が2枚、地板がそれぞれ3枚あります。それぞれの地板の立側に入る部分をケヒキで線を引いていきます。

棚板の立側に入る部分に縦引きノコを入れていきます。

上板のホゾ。その部分を玄翁で叩いて、木殺ししていきます。こうする事で、ホゾとホゾを組んだ時に、しっかりと付くようになります。上板の柾目が美しいです。

地板の留めを留め型を当てながら、ノミで作っていきます。

上台の地板が入る部分を昇降盤でノコ目を入れ、ノミで取っていきます。

油壷の油をノミに付けながら地板が入る部分を取っていきます。

ホゾを取り、木殺しをした上台の立側と、中台の立側

棚板の立あぐぁに入る部分をケヒキで引いていきます。

今日も板を組みます。8分板のホテ板、3分板のヘギ底など。明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求