富山県K様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、今日が最後です。昨日は、丸盆の上口をカンナで仕上げるところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

丸盆を数枚重ねてハタガネで締めて固定し、丸盆のカガミ板と先板をカンナで一度にまとめて仕上げていきます。

まとめた丸盆を立てて、ホテ板をまとめてカンナで仕上げていきます。

今回は、上下開きと呼ぶ、観音開きが上下4枚の構成です。扉に上下左右の位置を書いていきます。

扉を仕込んでいます。仕込むとは、観音扉を本体に当てながら、ぴったりと扉が収まるように、カンナで慎重に合わせていくことを言います。

観音扉の表面と裏面をカンナで仕上げています。扉を仕込んで、仕上げれば完成です。
この後、塗装、金具付け、調整、検品、梱包してお届けとなります。

今日は柾割の仕事です。いつもは親方がやっているのですが、今日は量が少ないので私が。明日も全力で頑張ります。