福岡県H様からご注文いただきました整理たんすの制作ですが、今日が最後です。昨日は、三ツ割の小引き出しを入れるところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

大引き出しの先板の上場をカンナで削って本体に入れていきます。先板の木目(柾目)が美しいです。

ホテ板(引出しの側板)をカンナで削って調整して本体に入れていきます。

大引き出しを本体に入れていきます。どこが当たっているのかを、そっと入れながら、当たっている場所を探します。

引出しを入れる角度も変えながら、どこが当たっているのかを確認していきます。この時は、目、耳と五感を使って確認していきます。

引出しを入れ終えたら、引き戸を仕込み、カンナで仕上げていきます。

引き戸を仕上げて完成です。この後、塗装、金具付け、調整、検品、梱包してお届けになります。
今日も朝から気温が上がりました。9月に入って最高気温を更新するという新潟県。明日も、今日以上に暑くなりそうです。暑さに負けず、頑張ります。