神奈川県K様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、先週は和たんす本体が完成したところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

留めの型を使って衣装盆(丸盆)の留めを昇降盤で切ります。

留め(45度)に切った丸盆のホテ板。

ゴムチューブを使って、丸盆の枠を固めています。

引出しの先板のホゾを昇降盤でノコを入れて、ケヒキでホゾを取っています。

昇降盤でノコを入れた引出しの先板。

観音開きの中の小引き出しの枠を、ハタガネを締めながら木釘で打っていきます。

小引き出しの枠を固めたら、定規を当てて直角に出来ているかを確認しています。

下台の一段の大引き出しの底板を木釘で打って止めていきます。

今日の私は、板を組みます。4分板の地板です。明日も全力で頑張ります。