神奈川県K様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、重ね板の面を面取りカンナで取ったところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

下台の立側の地板が入る部分と重ね板が入る部分を、昇降盤でノコを入れて、その後、ノミで取っていきます。

タイコの地板に入る部分をケヒキで欠いて、ノミで取っていきます。

中棚のタイコに入る部分を型に当てながら、ノミで取っていきます。

ツカに付く忍び鍵の穴を、ノミで取っていきます。

観音開きの中に付く小引き出しが入る部分の、ゲス板にツカを立てます。

タイコのサンを準備して、カンナで仕上げていきます。

その後、タイコにサンを置いていきます。

そして木釘でタイコにサンを打っていきます。

今日も私は板を切ります。今日は7分板、先板、ヘギ先、丸盆の板です。明日も全力で頑張ります。