山口県M様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、地板にタイコが入る溝を掘るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

地板の両端の立側に入る部分を、胴付きで切って作っていきます。

タイコに木釘で打ったサンを、ペーパー(紙やすり)で調整しながらかけていきます。

タイコに中棚を入れ込んでいきます。

三つ重ねですので、タイコに中棚を入れ込んだものが3つあります。

タイコに中棚を入れ込んだら、地板、重ね板、上板、立側を組み入れます。メジャーで対角線を測って、直角が出ているかを確かめます。

立側にタイコと中棚を入れ込み、シャコ万で固定していきます。同じものが3つあります。

裏板を合わせていきます。

裏板を合わせたら、木釘で裏板を打っていき、その後、カンナで仕上げていきます。

今日も親方はやって来て、昨日の続きです。まだまだ現役には負けない働きぶりです。


私はと言うと、今日も板を切ります。3分板の裏板、タイコなど。もう少し切って、来週はホットプレスです。
明日も全力で頑張ります。