東京都Y様からご注文いたいております和たんすの制作ですが、昨日は、中棚に縦引で、切込みを入れた所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

中棚のタイコに入る入りの部分をノミで取って作っています。

棚板の面を面取カンナで取っていきます。

タイコに衣装盆が入るサンを木釘で打ち終えました。このバランスが美しいですね。

ここからタイコに中棚を入れ込んで、少しずつ固めて行きます。

中棚の次に、中棚にツカを入れ込んだ部分もタイコに入れていき、上台の中の部分を固めていきます。

反対側のタイコを乗せて、少しずつ上台の部分が見えてきました。

上台の中の部分を、上板、立側に入れ込んで、シャコ万とハタガネで上台を固めて行きます。

今日の私は、ヘギ底(衣装盆の底板)を切っていました。一番先になくなる材料がヘギ底。しょっちゅう切っています。
明日も、ヘギ底を切ります。