昨日から東京都Y様からご注文いただきました、和たんすの制作をお伝えしていますが、昨日は、下台の地板が入る部分を作る所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

下台の裏板が入る部分に毛引きで印を付けていきます。

上台の地板が入る部分を、昇降盤で予めノコを入れて、前の部分の昇降盤のノコが届かない所に縦引きノコを入れていきます。

上台の左右、下台の左右を行います。

タイコに、中棚が入る溝を、溝掘りカッターで掘っていきます。

中棚が2枚入る溝を掘りました。

溝掘りカッターも先の部分までは行かないので、そこはノミできれいに取っていきます。

アリノミと2分ノミを使って溝をきれいに取っていきます。

タイコの溝がきれいに掘れました。

今日は、お正月明けの職人さんへの挨拶を兼ねて、親方が工場にやってきました。

お正月休みに、親方用の仕事を作っておきましたので、それもやってもらいました。
明日も全力で頑張ります。