東京都I様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、終盤に入ってきました。
先日は、衣装盆(ヘギ)を固めたところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

衣装盆(ヘギ)の底板の長さ、巾を長さ切りで切っていきます。

衣装盆(ヘギ)の底板。幅広の木目が美しいです。

衣装盆(ヘギ)の枠を先に固めていきます。

固めた衣装盆の枠に、底板を木釘で打っていきます。

衣装盆の底板を打ったら、カンナで底板を仕上げていきます。衣装盆の底板を仕上げるときは、下に台を置いて、底板にカンナがよく当たるようにしながら、カンナを掛けていきます。

今回は衣装盆が14枚もある和たんすですので、カンナで仕上げるだけでも大変です。

底板を仕上げたら、ホテ板(側板)をカンナで仕上げていきます。
今日の私は、柾を切っていました。週明けからは、ご注文を頂いた桐たんすの柾をもう少し切りたいです。
明日も全力で頑張ります。



 
								 
								 
								 
								