昨日は、立側を立て桐たんすの前面のカンナを掛けた所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

立側が完成しましたので、次は引き出し周りに入ります。今回は、上下開きで観音開きのみの和たんすですので、衣装盆の制作になります。衣装盆の材料を長さ切りで、長さを切っていきます。

衣装盆の底板をカンナで仕上げていきます。

完成した本体。これから衣装盆を作っていきます。

衣装盆は、今回はヘギ(角盆)。昇降盤でホテ板との継ぐところを欠いていきます。

底板が入る部分を、昇降盤で欠いていきます。

衣装盆のカガミ板とホテ板を木釘で打っていきます。

今日の私は、昨日に引き続き3分板を切っていました。

ご注文いただいた桐たんすの各部分の板を切っていきます。それをホットプレスの前に起き、その時期を待ちます。
明日も全力で頑張ります。



 
								 
								 
								 
								