桐たんすの組み立て 福岡県H様の和たんすを作る3

福岡県H様からご注文頂いております和たんすの製作ですが、先週は立側の上板、立側、タイコを組み込んでシャコ万で固めていくところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。


裏板を打つ準備をし、定規を使って木釘を打つ中棚の場所に印を付けます。


長ハタガネを締めて、裏板に木釘を打っていきます。木釘の位置が揃っていて美しいです。


裏板を打ち、たんす本体を上下逆さにして、足を付ける準備をします。


次に衣装盆(ヘギ)を作ります。


木釘で四方を打っていきます。


ヘギの本体を先に固めていきます。


立側に足を付け、長ハタガネで締めて固定していきます。


今日の私は、引き出しの底板を組んでいました。


午前中いっぱいかかって81枚の底板を組みました。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求