昨日から福岡県H様からご注文いただきました和たんすの製作をお伝えしましたが、今日はその続きです。

今回の和たんすは大開(引き出し等はなく観音開きのみ)の小袖たんすです。中棚のタイコに入る部分をノミと定規で作っています。

タイコに盆のサンを木釘で付けるため、ドリルで穴を開けています。

タイコのサンを木釘で打っていきます。

左右のタイコに中棚を付けていきます。

立側に地板をホゾで組み込んでいきます。

上板、立側、タイコを組み込んでシャコ万で固めていきます。

この後、裏板を打つ準備をします。

今日の私は、昨日、引き出しの底板を自動カンナに掛けた所まででしたが、今日は、あいばを擦る所までいきました。

明日も、全力で頑張ります。


