桐たんすの組み立て 福岡県H様の和たんすを作る

昨日は、大阪府K様からご注文いただきました桐チェストの製作ですが、引き出しの底板を仕上げるところまでをお伝えしましたが、今日はあと少しだけ続きです。


引き出しを入れていきます。入れていく段階で、どこが当たっているかを確認しながら当たっている場所を見極めて削っていきます。


そして引き出しを入れて完成です。

次に、福岡県からご注文いただきましたH様の和たんすの製作に入ります。今回のお客様は、福岡県から資料の請求をいただき、ご注文いただきました。


まずは、図面を出してそれを元に製作を進めていきます。


木取り(桐たんすを作る材料)を出します。


その木取りを長さ切りで、それぞれの材料を各々の長さに切り分けていきます。


機械でホゾを取り、立側と上板の留めの部分を留め型で切り、ノミできれいに作っていきます。


左右両側のタイコの墨を合わせていきます。


上板のタイコの入る寸法から、中棚の寸法を合わせます。


今日の私は、昨日ホットプレスを終えた引き出しの底板を自動カンナを掛けるところまでを行いました。


かなりの枚数あるので、自動カンナに掛けるだけでも大変です。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求