今日からは東京都のK様からご注文いただきました、胴丸の小袖たんす(整理たんす)の制作をお伝えしていきます。

まずは木取りを出してもらい、長さ切りでそれぞれの材料を各々の長さに切り分けます。

今回の図面です。

地板の立側に入る部分です。前の部分を毛引きで取って胴突きを入れます。

棚板の立側に入る部分を昇降盤のノコを入れ、毛引きを入れた後、ノミで取っていきます。

立側に棚板が入る溝を、溝掘りカッターで堀り、先の部分をノミで取っていきます。

立側に地板が入る部分をノミで作っていきます。

今日の私は、昨日に引き続き3分板を切りました。引き出しの底板を中心に、今日もかなりの量の板を切りました。

今日切った引き出しの底板。

その間奥様は、切った板を熱で真っ直ぐに伸ばす「ホットプレス」をしてくれました。
明日も全力で頑張ります。


