桐たんすの組み立て 北海道S様の桐チェストを作る5

この前は、桐チェストの引出しの枠を作っていくところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

引出しの枠を作ったら、その後は木釘で底板を打っていきます。底板は専用のドリルで穴を開け、そこに木釘を打っていきます。
木釘を打ったら、釘切りノコで残った木釘を切っていきます。

引出しの底板を木釘で打っていきます。


木釘で打ったら、釘切りノコで切っていきます。

木釘を切ったら、そこにブラシで水を拭いていきます。

その後は、先板、底板をカンナで仕上げていきます。そしてホテ板を削りながら、引出しを本体に入れていくのですが、これは入れては出してを何度も繰り返しながら、どこが当たっているかを確認しながらホテ板、先板を削っていきます。

先板を仕上げていきます。


ホテ板を削りながら、本体に入れて行きます。

そしてこれを何度も繰り返しながら、ピシッとした隙間のない引出しになっていくのです。全ての引出しの仕込みが終わったところで、全体に仕上げて完成となります。

本体に引出しを入れて、仕上げて完成です。

木地が完成したら塗装に入ります。今回はオイルステインを塗り、木の取手金具を付けて完成です。

今日の私は、昨日の続きで午前中は柾を切り、柾を組んでいました。午後からは、先日の続きでまだ足りていないヘギ底を切りました。

今日はヘギ底を切っていました。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求