桐たんすの組み立て 北海道S様の桐チェストを作る3

先回は、北海道S様の4本足のチェストの立側を立て、足の部分のネジを埋め込むための、堅木を埋め込むところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

立側を立て、裏板を打ったら本体を手カンナで仕上げていきます。仕上げのカンナもただ闇雲に削るのではなく、定規を当てながら平になっているのか?を確認しながら仕上げていきます。

地板をカンナで仕上げていきます。


定規を当てながら、平になっていか確認しながら仕上げます。

その後は、地板に4本足のネジを入れるために埋め込んだ堅木に、ドリルで穴を開け、ネジの受けを埋め込んでいきます。

ドリルで4本足のネジを入れ込む穴を開けていきます。


ドリルで穴を開けたら、ネジの受けを入れていきます。

次に裏板を仕上げていきます。そして今回のチェストは四方丸ですので、外側、内側共に丸くするために、内側に丸を作るために桐を付けていきます。

裏板を仕上げていきます。

内側に付けた桐は、小刀で少しずつ削りながら丸くしていきます。

内側の丸を作るため、内側に桐を付けます。


内側は小刀で丸く作り、外側はカンナで丸く削っていきます。

本体をカンナで仕上げたら、今度は引出し周りに進んでいきます。

本体が出来たら、次は引出し周りに入っていきます。

今日の私は、一日中、板を切っていました。3分板の裏板、タイコ、側板、そして4分板の地板など、さすがに一日中、板を切り続けると、腰に来ますね。

裏板を切っています。

明日も、盆底、衣装箱のフタと切る板が目白押しです。明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求