桐たんすの木取り  「板を組む」 先板

今回は、「板を組む」

板を組むとは、簡単に言えば、「木目をきれいに合わせていく作業」ではないか、と私は思います。

様々な部分の板があるので、その都度説明したいのですが、今回の先板であれば、引き出しの先に使う板ですので、出来るだけ
木目(柾目)を中心に違和感のないように、柾目の板を順番に並べていきます。

この時、同時に板の木表と木裏を確かめながら、互い違いにならないように並べて、そして、その並びでハタガネを使って貼れるように、印をつけて置いておく事を、「板を組む」と呼んでいます。

これが本体の側板であれば、真ん中に「大きな板目」を持ってきて、両側に柾目を並べて、出来るだけ一本の木に見えるように並べたりします。また、柾目で板を組むのであれば、柾目の細かい方から荒い方へ流れるように柾目を並べていきます。

昔から板を組む時は、組む板の前にあぐらをかいて、一枚一枚板に墨を付けて(印をつけて)作業をしています。
私もこの作業を、修行先から桐の蔵に帰って来てから、川崎さんという職人さんから教わり、その教えをずっと守って今も行っています。


組んだ板は、この順番でハタガネで貼るように印を付けます。

板を組む枚数が多いと、半日ほどこの作業をずっとやっていますが、どうしたら木目
(柾目)をきれいに見せられるかを考えながら板を組んでいくので、かなりセンスが問われる作業です。

今回は「先板」でしたが、様々な部分の板があるので、その都度、「板を組む」パターンも紹介したいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求