桐たんすの木取り  板を切る  「柾板」

今回は「柾板」
通常は「柾」(まさ)と呼び、木の木目「柾目」の部分の事を言います。

桐たんすは、普通、本体側板や、「引き出し底板」、「衣装盆底板」などには、「板目」を中心に使い、「引き出しの前板」や「扉」などには柾目を用いるという使い方をします。

通常「柾目」は、「柾目の柱」などと表現されるように、直線の木目で目が詰まっていて高価なものとされているように、桐材の柾目も高価な部分です。

なぜ高価か?といえば、一本の桐(木)から柾目は取れる部分が少なく、それ故、高価になってしまうのです。例えて言うなら、マグロの中の「トロ」の部分みたいな感じでしょうか。

今日は、その柾板を切る作業でした。
注文が入った桐たんすの引き出しや扉の長さに合わせて、柾板を切っていきます。

長さを切り終えると、一枚の板から使えない柾目の部分を取り除き、使えるいい柾目だけを残します。(この時点で、約三分の二は捨てることになり、三分の一が残ります)

そこからは、一定の幅で切込みを入れるために、「柾割機」と呼ぶ、機械に手で通していきます。

桐の柾目を取るために薄く製材した桐板(柾板約5mm)は、柾目を真っ直ぐにするために、「目直し」という作業で、柾目を真っ直ぐにしていくのです。

この作業は、また後日、アップさせていただきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求