昨日は、和たんすの立側の上台を固めた所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

上台を逆さにして、地板を打っていきます。長ハタガネを締めながら、木釘を地板に打っていきます。

上台の上板を乗せて、これからハタガネで締めます。このたんすは胴丸という形で、ホゾを組まずに、上から上板を乗せるようなタイプです。

上板を乗せてシャコマンで締めていきます。

下台を固め、裏板を打ち終えたら、裏板をカンナで仕上げていきます。

たんす本体を重ねて寝せて、長ハタガネをしめてズレないようにしてから、立側を一気にカンナで仕上げていきます。

上台の地板を打ったら、地板の下に朴の木を巻いていきます。

今日は、奥様が私が切った板を、板の反りと狂いを熱で取るためのホットプレスの作業でした。引き出しの底板が山のように積んであります。

私は、ヘギ底を組んでいました。これもかなりの枚数を組みましたので、結構な高さになりました。明日は、これを貼っていきます。
明日も全力で頑張ります。