茨城県K様からご注文頂きました「踏み台」の制作ですが、一番上の踏板をドリルで揉んで木釘を打って止めていきます。

裏板をはめ込んでみます。

裏板を打つために背面に接着剤を付けていきます。

裏板をはめ込みます。

今日は夏至。その名の通り、夕方になっても明るく日が照っています。
茨城県K様からご注文頂きました「踏み台」の制作ですが、一番上の踏板をドリルで揉んで木釘を打って止めていきます。
裏板をはめ込んでみます。
裏板を打つために背面に接着剤を付けていきます。
裏板をはめ込みます。
今日は夏至。その名の通り、夕方になっても明るく日が照っています。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。