柾板を入れました。

昨年干した柾板。すでに渋も抜け、黒くなっていましたので、暑くならないうちに取り入れたいなと思っていました。いつものように天気予報とにらめっこ。今週いっぱいは晴れが続くので、今日、決行しました。

真夏のような気温ではないものの、今年も暑いですね。外仕事は気温30度を超えていました。

そんな中、一枚一枚、職人の手によって束ね、しまっていきます。

これが来年用の柾板になります。

気温30度を超えると水分補給も小まめに。

倒れないように気を使います。

昨年干した柾板は、全て倉庫に入れました。後は、来年用の柾板を用意したいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求