京都市I様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、丸盆の内側の丸を作るために、切った外側の角を内側に貼っていきます。

引出しのホテ板のホゾを作るために、ノコ目を入れたホテ板と先板。

引出しの蟻組みを取った、カガミ板(前板)

丸盆の枠を固めて積んでいきます。

先板のホゾを取り、シラガキできれいに取っていきます。

今日も暖かな一日。しかし、またまた工場ではハプニングで機械が故障。今年に入って二回目。前向きに行きます。
京都市I様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、丸盆の内側の丸を作るために、切った外側の角を内側に貼っていきます。
引出しのホテ板のホゾを作るために、ノコ目を入れたホテ板と先板。
引出しの蟻組みを取った、カガミ板(前板)
丸盆の枠を固めて積んでいきます。
先板のホゾを取り、シラガキできれいに取っていきます。
今日も暖かな一日。しかし、またまた工場ではハプニングで機械が故障。今年に入って二回目。前向きに行きます。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。