東京都Y様の和たんすを制作する6

東京都Y様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコの地板に入る部分にケヒキを入れていきます。

ノミでその部分を取っていきます。

タイコのサンの角をカンナで削って角を取っていきます。

カンナで角を取ったら、ペーパー(紙やすり)をかけて、滑らかにしていきます。

タイコのサンを並べて、定規を当て、木釘を打つ場所を決めていきます。

今日も晴れ。11月なのにいい天気です。工場の二階の作業場は,今だストーブ出さずです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求