茨城県K様の踏み台を制作する。

今までにも、桐箪笥以外に色々なものをお作りしてきましたが、今回は、以前に桐箪笥をお求めいただきましたお客様から、桐で踏み台を作ってもらえないか?とのご相談を頂き、お客様と打ち合わせを重ね、制作のご依頼を頂きました。桐の軽さに加え、お年を召した方でも気軽に使えるなど、桐の良さが生かされた「踏み台」だと思います。引出しも設け、強度と軽さを兼ね備えた踏み台だと思います。

まずは図面を書いて進さんに渡します。長さ切りで部材を、それぞれの幅、長さに切っていきます。材料は柾目を中心に揃えました。柾目が美しいです。

部材の内側になる方をカンナで仕上げます。

ケヒキで板の厚さを取り、それをケヒキで写していきます。

裏板が入る部分に、ノコで溝を入れます。

今日は気温も上がり職人さん達は半袖。私も久しぶりに半袖で仕事でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求