広島県T様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、帯締め盆(帯締めを入れる専用の盆)の高さを
カンナで調整しています。

帯締め盆を、本体に入る場所に合わせています。

帯締め盆が入る場所にサンを敷き、つっかえ棒でサンを固定しています。

帯締め盆の枠を固める前に、どの位の間隔になるのかを計算しています。

帯締め盆が入る真ん中のサンを、つっかえ棒で固定ます。なかなかユニークな方法です。

曇り。昨日の雪もすっかり消え、過ごしやすい一日でした。
広島県T様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、帯締め盆(帯締めを入れる専用の盆)の高さを
カンナで調整しています。
帯締め盆を、本体に入る場所に合わせています。
帯締め盆が入る場所にサンを敷き、つっかえ棒でサンを固定しています。
帯締め盆の枠を固める前に、どの位の間隔になるのかを計算しています。
帯締め盆が入る真ん中のサンを、つっかえ棒で固定ます。なかなかユニークな方法です。
曇り。昨日の雪もすっかり消え、過ごしやすい一日でした。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。