静岡県T様からご注文いただきました着物たんすの制作ですが、本体、上板をカンナで仕上げていきます。

本体をカンナで仕上げた2本が完成しました。(とりあえず2本)

3本目の本体側板をカンナで仕上げていきます。

本体の角を、カンナで面を取っていきます。

裏板をカンナで仕上げていきます。

比較的涼しい一日でしたが、梅雨明けしましたね。さあ、ここからが夏本番です。
静岡県T様からご注文いただきました着物たんすの制作ですが、本体、上板をカンナで仕上げていきます。
本体をカンナで仕上げた2本が完成しました。(とりあえず2本)
3本目の本体側板をカンナで仕上げていきます。
本体の角を、カンナで面を取っていきます。
裏板をカンナで仕上げていきます。
比較的涼しい一日でしたが、梅雨明けしましたね。さあ、ここからが夏本番です。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。