神奈川県M様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、丸盆の枠と帯締め盆の枠を固め、交互に重ねていきます。

隅丸サンダーと言う機械で、丸盆の内側の丸を、サンダーで削って丸くしていきます。

丸盆の底板を、長さ切りで切っていきます。

丸盆の枠に底板をはめて調整していきます。

丸盆の底板を木釘で打って止めていきます。

昨日、今日と黄砂が飛ぶ予報ですが、新潟はそんなに多くない感じです。ただ、晴れてはいますが、
何だか、もやっとしている感じは黄砂かも知れないですね。
神奈川県M様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、丸盆の枠と帯締め盆の枠を固め、交互に重ねていきます。
隅丸サンダーと言う機械で、丸盆の内側の丸を、サンダーで削って丸くしていきます。
丸盆の底板を、長さ切りで切っていきます。
丸盆の枠に底板をはめて調整していきます。
丸盆の底板を木釘で打って止めていきます。
昨日、今日と黄砂が飛ぶ予報ですが、新潟はそんなに多くない感じです。ただ、晴れてはいますが、
何だか、もやっとしている感じは黄砂かも知れないですね。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。