桐たんすの組み立て 広島県M様の和たんすを作る10

広島県M様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、今日が最後です。昨日は、引出しのホテ板を削りながら、本体に入れていくところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

引出しを立てながら、ホテ板をカンナで削っています。盤に置いて削る時と、立てて削る場合と、その時、削る場所にもよって使い分けて削っていきます。

引出しの底板を盤に乗せてホテ板を削る場合。ホテ板全体を削る場合は、このように盤に乗せて削る場合が多いです。

こうして引出しを本体に入れ終えたら、上台の観音開きの扉に移ります。扉を仕込んでから、扉の表裏をカンナで仕上げて完成となります。

この後、塗装、金具付け、調整、検品、梱包してお届けとなります。塗装、金具付け後の写真です。広島県までお届けに上がるのですが、緊急事態宣言中のため、現在、待機中です。

今日も大雪の予報でしたが大雪にはならず。良かったです。週末にかけて天気が良さそうです。春が少しづつ近づいています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求