新潟県U様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、丸盆の内側を貼るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

隅丸サンダーで丸盆の内側を丸く削っていきます。(この機械、なかなか秀逸です)

丸盆の底板を枠に合わせていきます。

丸盆の枠にはめては、カンナで削り、また、はめては削りを繰り返して、ぴったりと隙間なく底板を仕込んでいきます。

前組を取ったカガミ板にのりを付けていきます。

カガミ板にホテ板を組み入れ、打ち当てで叩いて蟻組みを入れ込んでいきます。

そこに先板のほぞを入れ込んで、打ち当てで叩いて入れ、引出しの枠を固めていきます。

引出しの枠を固めたら、上口をカンナで削っていきます。

少し飛ばしますが、引出しの底板を木釘で打って、引出しを重ねていきます。
今日は一日中、雪が降り続きました。朝からの積雪は30cmは超えてるでしょう。ここ数年で一番降った感じです。明日の朝までのどれくらい積もるのか?明日も全力で頑張ります。