桐たんすの組み立て 富山県K様の和たんすを作る2

富山県K様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、衣装盆のサンを計算するところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

下台の重ね板に、タイコが入る溝を溝堀りカッターで掘った後、ノミできれいに取っていきます。

下台には、衣装盆の他に、2段の小引き出しと、小盆3枚が入る部分があり、その部分を組み立てています。

上台のタイコに、衣装盆のサンを付けています。

タイコに衣装盆を付ける前に、サンを玄翁で叩いて、木殺ししています。(木殺しとは、接着する前に木を叩いて潰しておくことで、接着を付きやすくすることです)

タイコにのりと木釘でサンを止めた後、はみ出たのりをブラシできれいに拭いていきます。

立側は、「タイコ面」と呼ぶ丸みを帯びた面で、カンナで少しずつ丸めていきます。

タイコに打ったサンを、カンナで仕上げていきます。

中棚にツカと小引き出し用の棚板の部分を組み入れていきます。

今週は、出たり入ったりでバタバタとしています。本当は充実した一日ですと、思う事が大切なのです。明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求