昨日から、東京都H様からご注文いただきました整理たんすの制作を、お伝えしておりますが、昨日は、ツカをカンナで仕上げて毛引きで墨をする所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

ツカの棚板に入る「入り」の部分を作るため、木口に毛引きを入れていきます。

毛引きを引いたツカ。これから胴突きとノミを使って、「入り」の部分を作っていきます。

「入り」の部分を作るため、型を当てながらノミで「入り」の部分を作っていきます。

立側の内側に、棚板が入る溝を堀りました。溝をのみできれいに取っていきます。

溝の先の部分、棚板が入る総面の部分をノミで取っていきます。

上板にツカが入る溝と、立側を組むホゾを取りました。そこから面取りカンナで、面を取っていきます。
今日の私は、木取りを作ります。

地板、ヘギ底、立側と各種の板を組んでいきます。
明日も全力で頑張ります。