桐たんすの組み立て 東京都I様の和たんすを作る4

昨日は、タイコにサンを木釘で打っていく所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。


タイコにサンを木釘で打ったら、そこをカンナで仕上げていきます。


タイコと中棚を組み入れて、立側を固めていきます。立側のホゾと地板のホゾを組み入れて木釘で止めていきます。


ホゾとホゾを組み入れたら、打ち当てを当てて叩いて、しっかりとホゾを組み込んでいきます。


立側とタイコがしっかりと付くように、長ハタガネとシャコ万で締めていきます。


立側と地板、重ね板が長ハタガネとシャコ万で組み合わされて立側を固めていきます。


のりが乾いたら、ハタガネとシャコ万を取って具合を見ています。


今日の私は、前日から今日やらなければならない事をイメージしていました。
始業の合図とともに、7分板を切り始め、へぎホテ、丸盆ホテ、先板の順に切っていきます。


その後、ホテ板がなくなったので、ホテ板を先に取りかかり、何とか午前中にヘギホテを完成させました。


午後からは、昨日の続きの「柾」を組む作業。これも明日から東京での展示会のため工場を留守にするので、何とか今日中に柾を組んでおきたかったのです。終業の5時ギリギリになりましたが、柾を組み終えました。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求