先週は、立側が完成し引き出し周りに入り、ホテ板と先板のホゾを取るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

カガミ板とホテ板の蟻組みを取って、ホテ板と先板のホゾ組を取ったところから、引き出しの枠を組んでいきます。

蟻組み、ホゾ組共に、打ち当てを使いながら組手が壊れないように慎重に入れていきます。

引き出しの枠が完成した小引き出し。

完成した小袖たんすの立側。

大きい引き出しの枠を組んでいきます。ドリルで穴を開け、木釘を打ち込んでいきます。

引き出しの枠を組んだら、直角定規で、歪んでないか直角を見ていきます。

引き出しの枠だけを最初に固めていきます。この後に、底板を木釘で打っていきます。

今日の私は、棚板の板を切り、午後からは奥様が張った柾板の傷を抜き、扉の柾を作っていました。

柾の傷を抜き、扉の柾を作っています。
明日も全力で頑張ります。

