桐たんすの組み立て 静岡県O様の小袖たんすを作る2


今日は時々、バケツをひっくり返したような大雨が降る新潟です。

昨日から、静岡県のO様からご注文いただきました小袖たんすの製作をお伝えしていますが、昨日は、棚板の両端を欠いて、胴突きを入れてたところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。


上板の幅に合わせて、棚板の入る寸法をシラガキで印を付けます。


ツカの入る棚板に、ツカの入る部分を毛引きで印をつけます。


立側に棚板が入る溝を、溝掘りカッターで溝を掘っていきます。


溝を掘ったところの前の部分を、ノミできれいに取っていきます。


立側に棚板が入る溝が掘られました。


立側を固め、上板のホゾを組み合わせ乗せていきます。


最初は、ホゾを組み合わせて、手で叩いていきます。


その後、打ち当てを当て、叩いてホゾを組み合わせていきます。


今日の私は、丸盆の材料がなくなってきたので、急遽、7分板の丸盆の材料を切りました。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求