5年間の計画

     晴れ。    もう春だな。
昨日の話(昨日じゃなかった、その前だ)に引き続き、今日も
職人らしくない、経営的な話ですみません。
昨年から、桐の蔵の5年先の計画を立てている。
職人らしくないなぁ〜〜って思うかもしれないが、
一応、経営者なので・・・
でも、こう言う計画って、私、以外と好き。
この先、どうなるか分からないが、そのどうなるか分からない
計画を立てるのは自由だ。
だから、好き勝手な計画が立てられるし、誰にも迷惑は
かからない。
でも、私が立てた計画なので、そのとおり行かないと、
私が責任を取らなければいけない。
だから、好き勝手な計画は立てられるが、その責任も
伴う。
で、5年先の計画、ある方のアドバイスのもと、
計画を立ててきたが、どうも、私自身、ピンと来ないところがあった。
腹に落ちないと言うか、この計画で行く自身が湧いてこない。
それで、そのアドバイスしていただいた方に、申し訳ないが
少し待っていただく事にしてもらった。
何をするにも、やっぱり自身の考えで、言葉で、計画を
立てたい。
例え、それが無謀な計画であったとしても、その責任は
自分自身なのだから。
でも、この計画があるから、この先、桐の蔵の方向性と、
生き方が生まれるのだ。
何かの雑誌で読んだが、企業は(桐の蔵は企業ではないが)、
まず、生き残ることだ。
それがあって、お客様とのお付き合いも継続できる。
儲かる儲からないは、二の次であって、企業、会社は継続
していくことに意味があるのだと・・・
私も、三代目の後継ぎだ。
その後は、弟が継ぐと思うし、その後は、誰かに次いで
欲しいなぁーーーと、本心では思う。
それは、創業者である、桑原松太郎さんもそう、思って
いるだろう。
話が、飛んでしまったが、これから5年先の計画は、
今のこの激動の時代、とっても大事だと感じている。
常に、5年先を見ている職人になりたい。
経営者という、職人に・・・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る