地元の桐を使う。

今年も、春の桐を仕入れる時期がやって来た。
今年は、例年にない大雪の影響で、桐の原木の切り出しが少しだけ
遅れたと言う。
桐の蔵で使う桐は、主に、新潟県十日町産の桐。
その地場の桐を育て、まとめてくれるのが十日町市で林業を
営む「高野さん」。
私たちの桐は、この方のお陰で、毎年、素晴らしい桐を
使うことが出来る。
数週間前になるが、今年も、素晴らしい桐を手に入れる事が出来た。
高野さんの桐は、新潟県の木にしては、ホント、大きな木が多い。
桐たんすに使うにはもったいないほどの、大きな木だ。
「琴」に使った方がいいな。と思うほどの大きな木も多い。
今回は、無理を言って、周辺の地域に植わっている桐を
案内してもらった。
最近では、中国など海外から、桐が多く輸入されている。
もう、地元産の良木は少なくなってきたと言われているが、
高野さんらの努力のお陰で、まだまだ、こうして、地元の
素晴らしい桐を使って、桐たんすを作ることが出来る。
先日、その高野さんから「桐の苗木」の依頼を受けた。
私たちは、10数年前から地元で、桐を植える運動を始めた。
その繋がりで、桐の苗木を作っている方を知った。
そんな話を高野さんにしたら、「私にも紹介して」と言われる。
で、今では高野さんの、桐の苗木を一生懸命植えている。
数十年後のために・・・。
今、日本の林業は壊滅的な状態だ。
林業だけで、生計をたてている方々って、どのくらいいるのだろうか。
それほどまでに、激減した業種だと思う。
でも、この仕事なくしては、私たちの仕事の未来はない。
目先の利益も大切だと思うが、長い目でみると、私たちの仕事は
こうした仕事(産業)に支えられていると言っても過言ではない。
今だからこそ、こうしたところに注目して、今のうちから支えていきたい。
今なら、まだ出来る。
出来ることから、始めていかなければ・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る