1.会社での出来事

52年間の歴史。

   晴れ。    今日は暑かった。梅雨明けはまだですね・・・。

昨日の金曜日は、午前中、集中的に仕事をして、
それから、数十年、お付き合いをさせていただいている
家具屋さんへ、桐たんすをお届けに走った。

その家具屋さん。
私が飛び込みで営業をして、お付き合いが始った、
私の中でも、重要なお店の一つです。

お店はそんなに大きくはなく、でも、個性的な
品揃えのお店。

そのお店には、何と!、お店に勤めて52年という、
大番頭さんがいる。
私、その方に結構、可愛がられて、今では何でも言える間柄だと、
思っている。(私が勝手にだが・・・)

そのお方は、大番頭といえども、お店に出ているわけではない。
桐たんすを中心に、修理や、出荷前の点検などを、担当している
陰の力持ちなのです。

ちょうど、私が伺ったのは、配送の方々との会議の真っ最中。
でも、私の顔を見つけてわざわざ、出てきてくれた。(ありがたい)

それからの会話は、もう、歴史を物語っていた。

このお方。
そのお店の会長と同じように育ち、今の社長よりも、
このお店の歴史を知っているし、
このお店に勤めてきた数々のスタッフの方々も、ずーーーーと
知っている、このお店の生き字引と言ってもいい。

その方が、言う。

今の若いスタッフで大丈夫か?と・・・・。
カッコばかりで、何にも知らないと・・・。

「この木?なんだ?」って聞いても、
答えられない。って言う・・・。

でも、今の家具店の若いスタッフはそんなものかな?
って言うと、「それじゃ、困るだろう!」って、言葉を荒げた。

確かにそうなのだ。

今の家具屋さんには、自分のお店に置いてある商品の
事を、詳しく、何から何まで知っているお店の人は少ない。
これが現実かもしれない。

それをこの大番頭さんは、嘆くのだ。
このお店に勤めて、52年。
今でも、お客様と向き合い、自分の知っている限りの
知識と経験をお客様に伝える。

私だったら、こんな方から商品を買いたいと思う。
損得無しに、本当の良い、悪いを知っているから。

でも、今のお店の若いスタッフには、そうした知識は少なく
全て、「デザイン」や、「カッコよさ」、または「価格」の
良し悪しで、片付けられてしまう。

私は、この大番頭さんの言いたい気持は痛いほど分かる。
この人、ずーーーーと、桐たんす職人だったから・・・。

でも、ホント、こんな人いなくなってきている。
こんな人こそが、今の時代には、必要なのではないだろうか。

家具業界の、寺内貫太郎みたいな人が・・・。

職人見習、募集します。

  曇り。    気温は低め。梅雨寒かな?

今現在、桐の蔵のスタッフは7名。
とっても、小さな工房です。

私たちの目指すところは、大企業でもなければ、
大量生産型でもない。
ここ数年間で培ってきた、一人一人のお客様と向き合い、
それぞれの、ご要望に応じた作品を提供できるような
そんな工房を目指してきたし、実際、それが出来つつある(と思う)

最終的には、こんな小さな工房が世界で通用出来るように
なるのが、私の夢だ(初めて言ってしまいました・・・)

でも、実際に、そんな会社って結構ある。
小さな小さな会社ながら、世界で認められている会社って・・・。

超有名な東京の町工場にある、あの「岡野」さんなんて、
その最たるものだろう。
日本の大企業の方々が、そろって岡野詣でをするくらいだから・・・。

岡野さんの工場なんて、スタッフは数人。
桐の蔵よりも少ないかもしれない。
でも、日本の先端技術の最先端を行っていると言っても
過言ではないだろう。

桐の蔵も、そんなところを目指したい。
某百貨店のコピーではないが、ナンバーワンよりも、オンリーワン
なのです。

今は、小さい方がいい!!。
私はそう思います。

なんてったって、小回りの利く範囲で。
自由に創作活動が出来、それでいて、勝負するところでは
勝負する。
そんな、小さな工房を目指したいものです。

でも、残念ながら広く浅くではありません。

「情熱のない方の応募は、お断りしています」し、
「言われた事だけしていればいい」とお考えの方は、、
問題外とさせていただいております。

そんな小さな工場ですが、「是非!」とお思いの方は、
メール、FAX,お電話等、ご連絡ください。

小さな、小さな工場ですが、お待ちしています。

守るのは、「伝統」だけでいい・・・?

   曇り、のち、雨。   夕方から雨でした。

通常の仕事を終え、いつもの事ながら、職人さんが帰って
からの、午後5時からの仕事。

今日は夕方から雨だったので、日が暮れるのがいつもよりは早い。
2階の作業場で仕事をしていても、いつもの時間に比べても暗い。
そして、雨が激しく降り出してくる。

うーーーーーーーん。
ちょっと、怖い。
誰もいない、仕事場で・・・。

まあ、でも、仕事に集中しているので、仕事をしているときは
何ともないのだが、ふと、気づいた時が・・・。

「もう少しで、終わるな・・・」と、思い、
段取りを付け、2階から、下に降りようとしたときに、
おっと、誰かが来た・・・。

思わず、一瞬、顔が引きつる・・。

ビックリしたが、お世話になっている税理士事務所の
担当240君だった。

おい、驚かすなよ・・・。

近くまで来たので、先日、渡せなかったものを・・・・
との事。
この彼も、こんなに遅くまでご苦労様だ。

でも、普通の人って、何時くらいまで会社にいるのだろう・・。
この担当、昨日は、○○まで会社にいたと言う・・・。
その時間、私は寝ていました・・・。

彼と、話をしていた中で、思わず口から出た言葉が、
「守るのは、伝統だけでいいのかも・・・」だった。

前後の言葉の意味合いもあるが、8月決算の話の中での事。
数字は、守ってはいけない。
守りに入ったら、前年割れしてしまう(というような会話だったかな)

そこで、出た言葉が、冒頭の言葉だった。

守るのは、他にもたくさんあるが、この時の会話でのシチュエーション
では、「守るのは伝統だけでいいのかも」と言う言葉だった。

いみじくも、私は経営者。
伝統を守りつつも、会社を経営していかなければならない。

私の肩には、数十人ですが、生活が重くのしかかっている。
だから、伝統と同じように、数字も大事。

この時期から、来期の計画やら、今期の最終的な決算やらで、
頭に汗をかくことが多くなる。

体に汗は普通。
頭にも汗をかいて、その両方が機能しないといけない。

マルチな職人にならなくては・・・。

長かった一日・・・。

   曇り。  でも、蒸し暑い・・・。

NHK県内版の生中継を終え、なんだか気疲れしたのか、
私と、弟は、意外にも早く、昨日は帰宅した。
だって、今日の集合は午前5時半だったから。

晩酌も早々に切り上げ、就寝したのは、午後10時。
何度も、夜中に目を覚まし、嫁さんには、「お父さん大丈夫?」って
言われる始末。

結局、目覚ましにも頼らず、午前4時50分に起床。
ダッシュで顔を洗い、工場へ向かった。

よし、まだ、誰も来ていない!!
勝ったな・・・。

それもつかの間、約5分後には、スタッフの方が
到着した。

それから、昨日と同じようにリハーサルが始る。
親方も、老体に鞭打って、午前6時半には、工場に
来ていた。(すみません)

でも・・・、今日の生中継、コメントなし。
そう、親方もコメント無し・・・。

で、放送時間、約1分30秒。

お忙しい中、ギリギリまで待っていて頂いた
お客様。ホント、申し訳ありませんでした。

結局、生中継は、午前8時過ぎ。
予定では、7時40分でしたので、「もう。出ないな・・」
って思われた方も多いと思います。

生中継の宿命かも・・・。

でも、さすがに疲れました。
ヘトヘト・・・・・・・。

テレビへの出演が、こんなにも疲れるとは・・・。
年取ったかな・・・。

そして、また明日・・・。

    曇り。  蒸し暑いが、雨は降らなかった・・・。

ふーーーーーーーーーーーーう。

まずは、初日が終わりました。
今日は、午後3時までは、普通に仕事をこなし、
午後3時に、NHKのスタッフ、10数人が工場に来た。

さあ、これからって感じだった。

スタッフの方々の準備から始まり、先日の打ち合わせ通りに
きびきびとした動きで、進む。

以前にも感じたことだが、民放の方々と、
NHKのスタッフの動きや、姿勢は結構違う。

NHKのスタッフの方々って、「職人気質」が感じられる。
結構、私は好きだ。

午後3時に工場へ来て、本番の6時30分まで、行うリハーサルは
約3回。
それも、結構、真剣なリハーサル。

きちんと、正確な情報と確かな仕事に基づいて、
アナウンサーの方と、ディレクター(かな)の方の真剣な
打ち合わせのもと、少しずつ、ストーリーが出来上がっていく。
その様は、見ているだけでも素晴らしいものだ。

生中継の本番、約5分のために費やす時間は、約3時間半。
本番はあっという間に過ぎる。

どれだけ、その過程というか、準備が大切かを、思い知らされる。
マスコミの業界って、ホント、本番よりも、その準備にかかる時間って
すごいものだと、改めて、実感する。

放送後、すぐにお電話いただきましたM様
ありがとうございました。

また、コメントをお寄せいただ来ました方々、
お忙しい中、お付き合い頂きまして、ありがとうございます。

さて、また、明日の放送を残しています。
NHKの方々は、早朝の準備のため、近くでお泊りです。

私も、緊張を保ちつつ、明日のために、早めに
お休みしたいと思います。

では・・・・・・。

桐たんすは、出るのか・・・?

    晴れ。  梅雨の晴れ間かも?明日も晴れの予報です。

今朝、朝礼で、NHKの取材と生中継が入ることを
職人さん達に伝えた。

明日は、午後からの準備で、夕方の生放送なので
あまり問題はないが、明後日は、朝の全国放送。

放送予定時間は、午前7時40分頃だが、
実際にNHKのスタッフたちは、朝、5時半頃には
工場へ来るという・・・。

思わず、「えっ・・・・・・・・・・・」

NHKの方が、早朝5時半ならば、当然、
遅れていくわけには行きません。

明後日は、「5時」ですね。
起きるのは、何時なんだろう?

でも、それを聞いた職人小池さんは、今は、4時過ぎると
明るいがね——-.。と軽いジャブ。
さすが、兼業農家だけある人です。

そして、職人・横山松雄。
NHKに生中継されると朝礼で言ったら、その後、
「桐たんすは映るのか」と、質問してくる。

ある程度の流れは、打ち合わせ済みだが、
「多分、桐たんすも映るかな」っていうと、安心したように
仕事についた。

職人さんは、桐たんすがメインなのだ。
生中継なので、どんな展開になるのか、いまだ、予測がつかないので
何ともいえませんが、職人横山は、私よりも、桐たんすって言っていました。

それはある意味、正解でしょう。

明日の準備はまだまだ。
午前中に、何とかやれればと思っています。

どうやら明日は、曇り。
雨が降らないことだけを祈ります。

NHKからの取材。そして出演・・・。

   雨。    ホント、いい雨だった。梅雨はこうでなきゃ。

 数日前、突然の電話があった。
「NHKですが・・・・・」

「実は、ブログを読ませて頂いていて・・・」
(NHKの方が、私のブログを読んでいるのか?)

先日、ブログで梅雨のことを書かれていて、
それが気になって、ニュースとして取り上げさせていただけないか?
という、電話の内容だった。

今日、わざわざ打ち合わせで、工場までお出かけいただき、
色々とお話を聞き、段取りを済ませた。

桐の蔵の仕事がNHKニュースで紹介されることになりました。
まずは、新潟県内版は、

6月27日(水) 午後6時30分頃から(前後します)
NHK総合の新潟ニュース・ファイル内で。

そして、次に全国版。

6月28日(木) 午前7時40分頃(前後します)
NHK総合「おはよう日本」内で。

大変申し訳ありませんが、県内版(27日夕方)、全国版(28日朝)
共に、お忙しい時間帯です。

お付き合いいただけると嬉しいのですが、
無理な方もいらっしゃると思います。

出来れば、録画の準備をして頂き、
コメントをお寄せいただければ嬉しいです。

放送は、なんと!!生中継!!!!
どうなるのか、私も予想がつきません。

両日とも、生中継のため、放送時間は、数分です。
お見逃しのないように、予め、余裕を持っての
録画をお勧めします。

うーーーん。
床屋さんに行けばよかったと、思っていますが、
まあ、ここまで来ると、なるようになれ!!

2日間(県内版と全国版)連続ですが、
一生懸命頑張ります。

どうぞ、感想をお寄せください。

せっかく・・・。

   雨。  やっと、降りました。梅雨入りです。

昨晩から、ようやく梅雨って感じの雨。
夜はずーーーーと、激しい雨が降った。
これで、やっと、干してある桐板の渋が抜けてきます。

昨日、ここでせっかく書いた日記が、アップされていないのに
今朝、工場のパソコンを立ち上げて気づいた。

なんだったんだろう?
あれだけ、書いたのに・・・。

酔っ払っていたので、間違って消去したのかも・・・。
それ程、むなしいものはないですね。

明日は、早朝から、長野まで出張です。
当然日帰りですが、楽しみは高速で食べる昼食くらい。

明日も、雨模様。
梅雨は、雨が降ってくれないと困る、桐たんす業界です。

涙の意味。

  晴れ。  梅雨入りはまだみたい。今年の水は大丈夫か?

週末に。地元、加茂市の同業者8社で開催した大きな展示会
「桐たんす展」(作業日記参照)が、昨日で終わった。

6月は、お陰様で、今まで休みがない。
ずーーーーと、展示会続きで、さすがに、体が休みたがっている
気がする。

昨日も、3日間の展示会の後、搬出と、後片付けを終え、
帰宅したのは、午後10時前だった。

軽いはずの桐たんすも、総数80本を超える展示品の
後片付けをすると、腰がワナワナ〜〜って感じに
悲鳴をあげている。

でも、そんな3日間の展示会も、数々の出会いと、
感動のドラマがあった。

最終日の日曜日。
まだ、会場したばかりの午前中だった。

お母さんと、御嬢様のお二人での来場だった。
お母様の方は、お年を召していられ、足が悪く
杖を突きながらの来場だった。

たまたま、私が担当(というか)、お話をすることになり、
一通り桐たんすの説明を、御嬢様にさせていただいた。
その間、足の不自由なお母様は、イスに腰掛けて、私たちを
見守っている。

そのお言葉は、「おまえの好きなものを選べば良いよ」と
いう、温かな一言は聞こえてきた。

慎重に、桐たんすを何度も見て、私の説明を参考にして頂き、
自分なりのお考えで、最終的に、桐たんす(和たんす)を
お選びいただいた。(ありがとうございました)

で、そこからのお話がグッ、、、、、、、、、ときて
今でも、私の脳裏から離れません。

桐たんすをお決めいただき、契約書を書き終え、
話し込んでいた中でのことでした。

「この子の成人式の時には、とっても生活が厳しくて
良い振袖も買ってあげれなかった」とお母様が話し出した。
でも、この妹の時には、その当時、数十万もする振袖が良い!
って言われて、それを買ってあげたんです。と・・・・

でも、この子は、今の家の後を取ってもらわないといけないし、
最近は、きものも少しずつですが、増えてきたようなので、
思い切って、私(お母さん)からのプレゼントで、昨晩、
桐たんすを買いに行こう!と、お金をあげたんです。と、
私にお話をして下さった。

お母さんは、その当時の様子をずーーーーーーと
細かく私にお話してくださった。

生活にあまり余裕がない時代に、長女には良い振袖を
買ってあげれなかった。
でも、次女には、思い通りの振袖を何とかしながら、買ってあげた。

そんな話から始って、今回、桐たんすを買いに来た経緯を話され
ていた時、御嬢様の目が、真っ赤に潤んだ。

その瞬間、御嬢様の目からは、「ありがとう」と、言わんばかりの
涙が頬を伝った・・・。

私も、数々の桐たんすを作り、今まで相当な数の
お客様と接してきた中で、こういう経験はあまりなかった。

どういう言葉も掛けられず、ただ、ただ、
「良い桐たんすを作らせて頂きます」、
その言葉しか出なかった。

桐たんすを買ってもらった御嬢様は、ハンカチで涙を
抑える。

お母様は、
「うん、良かったね。良いタンスがあって」と・・・。

しばしの時間が流れ、そのお客様は、会場を
後にした。

久しぶりに感動しました。
その後の仕事が、出来ないくらいに・・・。

桐たんすにまつわる、エピソードは、本当に、
感動する物語が多い。

この御嬢様の流された涙の意味は、
言葉で表さなくても、伝わってきた。

それ以降、もう、言葉なんて必要なかった。
この親子には・・・。

こんな場面に立ち会えたと言うか、関わらせていただいた、
私は本当に良かった。

昨日、一日は、このお客様との出会いと、ご縁が
何よりの、ご褒美でした。

御嬢様の流された涙。
その意味をしっかりと受け止めて、立派な桐たんすを
お届けさせていただきたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

まだ、6月なのに・・・。

   晴れ。  暑すぎです・・・。

まだ、6月の中旬だというのに、昨日と今日の工場での
気温は30度を超えた。

職人・横山松雄は暑さには、めっきり弱い。
朝から、今日も暑いな・・・。と弱音を吐く。

でも、確かにここ数日の気温はちょっと・・。
いつもお昼休みに、母が、「暑くて梅雨が明けたみたいな天気だね」
と言う。

でも、ホント、今からこの気温だと先が思いやられるな。
この先、どうなるんだろう。
エルニーニョか、なんだか知らないが、ちょっと異常かも
知れないが・・・。

明日も、暑いんだろう。
でも、やるしかないね。
まだ、6月だけど・・・。