・和たんす

千葉県 井祐様 桐たんす 和たんす「すずらん」

千葉県 井祐様 桐たんす 和たんす「すずらん」

桐たんす 和たんす「すずらん」

千葉県 井祐様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねの和たんすで、本体の板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルです。最も標準的なモデルで、最初に購入する桐たんすとしてお勧めできるモデルとなります。

観音開きの中は衣装盆が7枚。お着物が14枚~21枚ほど丁寧に収納できます。観音開きの良いところは、扉を開ければ全てのお着物が見渡せる事だと思います。使い勝手の良い作りです。

また下台は引き出しが3段。お着物類だけでなく普段着の収納にも適しています。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」です。
取り付けした金具は「総唐草・銀」です。

石川県 荒木様 和たんす「花車」&「綾」 洋服たんす「うるみ桜」 桐チェスト「アンバー70」

石川県 荒木様 和たんす「花車」& 洋服たんす「うるみ桜」
石川県 荒木様 和たんす「綾」
石川県 荒木様  桐チェスト「アンバー70」

和たんす「花車」&「綾」 洋服たんす「うるみ桜」 桐チェスト「アンバー70」

石川県 荒木様

桐たんすを3竿に桐チェストを1本のご注文を頂きお届けしてきました。ありがとうございます。

まずは和たんすの「花車」。本体の板厚が4cmと厚く丸く加工している「胴丸」と呼ばれる高級モデルの和たんすです。引き出しが3段に観音開きの中は衣装盆が7枚入っています。

また隣に並べた洋服たんすは引き出しを1段としていますので、観音開きの部分が広く、中にはロングコートが収納できるサイズになっています。毛皮のコートやデリケートな衣類の収納にはピッタリな桐たんすです。

次に和たんす「彩」。こちらは引き出しが中心の和たんすですので、通常の和たんすよりも収納力が多く、使い勝手が抜群なモデルです。お着物はあまりお持ちでないお客様にお勧めできる桐たんすとなります。

最後に桐チェストは横幅が60.6cmで引き出しの段数が7段と、細長いタイプの桐チェストです。細かな衣類など1本あるととても便利な桐たんすです。仕上げの塗料は天然オイル塗装ですので安心して使用していただく事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「花車」です。
取り付けした金具は「花車・黒」です。

こちらの和たんすは「」です。
取り付けした金具は「花車・黒」です。

こちらの洋服たんすは「うるみ桜」です。
取り付けした金具は「和紙 菊牡丹・金」です。

こちらの桐チェストは「アンバー70」です。

静岡県 西尾様 桐たんす 和たんす「すずらん」

静岡県 西尾様 桐たんす 和たんす「すずらん」

桐たんす 和たんす「すずらん」

静岡県 西尾様

和たんすのご注文をいただき制作し、お届けしてきました。ありがとうございます。

今回ご注文の和たんすは「胴厚」と呼ばれる本体の板の厚みが2cm7mmのモデルです。一般的に和たんすの基本ともいえるモデルで、まず最初に購入する桐たんすとしてお勧めのモデルです。

桐たんすの大きさは横幅が1m9cm・高さが1m73cm・奥行きが45.5cmとなり、お着物が余裕を持って収納できるサイズになります。また本体は上下に2分割するため、移動の際も楽に行えます。

観音開きの中には、衣装盆が7枚ありお着物が14枚~21枚ほど安心して収納できます。そして引き出しはお着物の付属品だけでなく、カシミアやシルクと言ったデリケートな衣類の収納にも適しています。

そして今回のお客様は、2か月後に、この桐たんすと共にアメリカに引っ越すそうで当社の桐たんすが、アメリカの地に渡り活躍してくれることを願います。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」です。
取り付けした金具は「四君子・黒」です。

新潟県 神田様 桐たんす 和たんす「あんず」別注

新潟県 神田様 桐たんす 和たんす「あんず」別注
和たんすの観音開きを開けたところ

桐たんす 和たんす「あんず」別注

新潟県 神田様

高さの低い和たんすのご注文を頂き、お届けしてきました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねの和たんすで通常の板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルになるのですが、今回は2cmの「並厚」と呼ばれるモデルになります。また桐たんすの高さは1m40cm・横幅は1m6cm・奥行きは45.5cmとなります。

一般的な和たんすから引き出しを2段分なくした感じの大きさで、最近ではこのような大きさの桐たんすが好まれる傾向があります。

また今回は別注で、通常では観音開きの中の衣装盆は8枚なのですが、間隔を狭めて、衣装盆を10枚に増やしています。これによりお着物が20枚~30枚ほど安心して収納していただく事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」の別注です。
取り付けした金具は「鉄線花・銀」です。

兵庫県 山田様 桐たんす 和たんす「彩」

兵庫県 山田様 桐たんす 和たんす「彩」
兵庫県 山田様 桐たんす 和たんす「彩」観音開きの扉を開けたところ

桐たんす 和たんす「彩」

兵庫県 山田様

和たんすのご注文をいただき制作させていただきました。ありがとうございます。

桐たんすの大きさは横幅が1m9cm 高さが1m73cm 奥行きが45.5cmで最も標準的な大きさの和たんすになります。また本体は3分割する3つ重ね。3分割するので搬入が楽になり、狭い廊下や曲がった階段のあるお宅でも設置する事が可能です。

上台は観音開きで、中の衣装盆は4枚。あまりお着物をお持ちでないお客様にピッタリの形です。中台と下台は引き出しのタイプ。お着物だけでなく普段着などの収納にも適しており、特にカシミアやシルクと言ったデリケートな衣類の収納に適しています。

収納力も多く見た目も美しい和たんすです。初めての桐たんすにもお勧めできるモデルです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「牡丹透」になります。

埼玉県 松山様 桐たんす 和たんす「葛葉」

埼玉県 松山様 桐たんす 和たんす「葛葉」
観音開きを開けたところ

桐たんす 和たんす「葛葉」

埼玉県 松山様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

形的には和たんすの基本となるモデルです。引き出しが3段に観音開きのタイプです。最初の1竿に選ばれる事の多いモデルで間違いのないモデルです。

ですが、今回の和たんすは本体の板厚が4cmととても厚く、また角の部分を全て丸く加工した「大丸面」と呼ばれる最高級モデルで、百貨店や家具店ではお目見かかる事のないトップモデルとなります。

観音開きの中の衣装盆は丸盆が全部で8枚。お着物なら16枚から24枚ほど安心して収納していただけます。また3段ある引き出しにはお着物だけでなく、カシミアやシルクなどデリケートな普段着も収納していただけます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」です。
取り付けした金具は「雪椿・銀」になります。

神奈川県 櫻井様 桐たんす「あんず」&「くるみ」

神奈川県 櫻井様 桐たんす「あんず」
神奈川県 櫻井様 桐たんす「くるみ」

桐たんす「あんず」&「くるみ」

神奈川県 櫻井様

和たんすと整理たんすのセットでご注文いただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の桐たんすはどちらも高さが1m40cmと通常の桐たんすよりも低いのが特徴です。ですので女性でも使いやすく、最近ではご注文も多くなってきたモデルです。

和たんすは引き出しが1段で観音開きの中の衣装盆は8枚。整理たんすは大きな引き出しが6段に、3つ割りの小物用の引き出しが1段になります。それぞれ向い合わせで設置させていただきました。

小さめの桐たんすですが、2竿ですので、お着物も普段着もたっぷりと収納できるようになっています。圧迫感もないのでお勧めできるモデルです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」です。
こちらの整理たんすは「くるみ」です。

取り付けした金具は「あやめ・銀」です。

静岡県 松浦様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注

静岡県 松浦様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注
観音開きの中を開けた状態

桐たんす 和たんす「笹竹」別注

静岡県 松浦様

別注で制作した和たんすをお届けしてきました。ありがとうございます。

引き出しが2段で観音開きの和たんす。お着物をたくさんお持ちのお客様から人気のある桐たんすです。衣装盆が全部で10枚ですから、お着物が20枚~30枚ほど安心して収納する事ができます。

そしてこちらの桐たんすは、横幅を通常の1m9cmから1m11cmに変更してお造りしています。

板厚は2.7cmの胴厚と呼ばれるモデルで、一般的な厚さの板を使用した桐たんすですので、見劣りする事はございません。お着物をたくさんお持ちのお客様にお勧めするプロ仕様の桐たんすです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「笹竹」の別注です。
取り付けした金具は「和紙四君子・銀」です。

長崎県 山下様 桐たんす 和たんす「葵」別注&整理たんす「ほおずき」

長崎県 山下様 桐たんす 和たんす「葵」別注
長崎県 山下様 桐たんす 和たんす「葵」別注の中
長崎県 山下様 桐たんす整理たんす「ほおずき」

桐たんす 和たんす「葵」別注&整理たんす「ほおずき」

長崎県 山下様

長崎県のお客様からご注文を頂き、制作しお届けしてまいりました。ありがとうございます。

お着物をたくさんお持ちの方に人気のある和たんす「」ですが、今回はお客様のオーダーで別注で制作させていただきました。まずは横幅を4尺(1m21cm)に広げ、高さも1m76cm。奥行きも47cmと大きくしています。

そして本体の板の厚さも2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルから、4cm厚で丸く加工した「胴丸」と呼ばれるトップクラスモデルに変更しています。また衣装盆も通常では角盆ですが、丸盆に変更しています。

これにより重厚感と高級感がアップし見ごたえのある和たんすに変わっています。また一緒に購入していただいた整理たんすは、高さを抑え、使いやすい大きさの小袖たんすとなります。

引き出しの段数も、大きなものが5段に、小物用の3つ割りの引き出しが1段です。普段着からお着物まで全て収納できる万能な整理たんすになります。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取り付けした金具は「玉虫・金」です。

こちらの整理たんすは「ほおずき」です。
取り付けした金具は「玉虫・金」です。

兵庫県 後藤様 桐たんす 和たんす「南天」

兵庫県 後藤様 桐たんす 和たんす「南天」
観音開きの中の画像

桐たんす 和たんす「南天」

兵庫県 後藤様

和たんすをご注文いただき、お届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんす。桐たんすと言えばこの形と言われる基本的なモデルです。何を買ったらいいかわからない場合は、この形の桐たんすを購入していただければ間違いはないと思います。

こちらのモデルは本体の板厚が2cmの「並厚」と言うモデルで、お求めやすい価格なのもポイントです。観音開きの中はお着物を収納する衣装盆が全部で7枚。お着物が14枚~21枚ほど収納できます。

下3段の引き出しは、使いやすい深さで普段着の収納もできますので、便利だと思います。
本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「南天」になります。
取り付けした金具は「南天」になります。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

アーカイブ