兵庫県 成山様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注

兵庫県 成山様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注の画像
観音開きを開けた画像

桐たんす 和たんす「葛葉」別注

兵庫県 成山様

とても素敵なマンションに桐たんすをお届けさせていただきました。
ありがとうございます。

本体の板厚が4cmととても厚く、また四方に丸く加工がされた「大丸面」と呼ばれる最高級のモデルの和たんすになります。

今回はお客様のオーダーで横幅を1m9cmから1m15cmに広げ、さらに通常では引き出しは3段なのですが2段に変更させていただきました。

引き出しが2段になった事により、観音開きの中の衣装盆は8枚から増え、全部で12枚となっております。

これによりいしょうぼんにお着物が最大で36枚収納する事が可能になりました。
また帯締めや帯揚げを入れる小引き出しもちゃんと付いています。

このようなモデルは通常ではあまりお目にかかる事はなく、オーダーにてお作りできる当社だからこその逸品になります。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」の別注です。
取り付けした金具は「総唐草・銀」です。

新潟県 長尾様 桐たんす 整理たんす 別注オイル仕上げ

新潟県 長尾様 桐たんす 整理たんす 別注オイル仕上げの画像です

桐たんす 整理たんす 別注オイル仕上げ

新潟県 長尾様

整理たんすを2竿、別注にて制作しお届けしてきました。
ありがとうございます。

今回のオーダーは、お部屋の空いているスペースにピッタリと入るようにご注文をいただきました。大きい方のサイズは横幅1100×高さ780×奥行き450です。

小さい方は横幅550×高さ780×奥行き450となっています。引き出しは大きい方が5段で、小さい方は4段とし、一番下の引き出しを深く制作しています。

表面の仕上げは砥の粉塗装ではなく、天然オイル塗装。
お部屋にマッチした色合いです。

オーダーで制作していますので見た目もきれいに収まり美しい仕上がりとなりました。このようなオーダーもお受けいたしておりますのでお気軽にご相談下さい。

本当にありがとうございました。

広島県 村山様 和たんす「彩」別注

広島県 村山様 和たんす「彩」別注の画像
広島県 村山様 和たんす「彩」別注 観音開きを開けた画像

和たんす「彩」別注

広島県 村山様

2019年に洋服たんすをご購入いただいたお客様から、今度は和たんすを購入していただきました。ありがとうございます。

今回、購入いただいた和たんすは「」と言う名のモデルで、本体は3分割で引き出しが中心の桐たんすになります。

一番上の上台が観音開きをなっており、中に衣装盆が4枚収納されています。
衣装盆一枚にお着物が3枚ほど収納可能ですので、全部で12枚は完璧に保管できます。

また中台は浅めの引き出しが4段に小物用の3つ割りの引き出しが1段となっております。こちらにもお着物を収納していただく事も可能です。

下台は深めの引き出しが3段ありますので、かさばる衣類等、収納してください。とにかくこのモデルは収納力がたっぷりとある桐たんすです。

別注といたしましては、前回購入していただいた洋服たんすの板厚にあわせ、今回の和たんすも本体の板厚を2cm7mmから4cm厚の厚いものに変更しております。

「胴丸」と呼ばれるタイプで、トップクラスのモデルになります。
これにより、洋服たんすとセットになり見た感じも整っております。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取り付けした金具は「蔦・金」になります。

三重県 伊藤様 桐チェスト ナチュラル-01 別注 2段

三重県 伊藤様 桐チェスト ナチュラル-01 別注 2段の画像
三重県 伊藤様 桐チェスト ナチュラル-01 別注 2段 斜め上からの画像

桐チェスト ナチュラル-01 別注 2段

三重県 伊藤様

当社から桐チェスト3本目のご購入となります。
ありがとうございます。

お客様からのオーダーにて制作させていただきました、桐チェストの別注モデルになります。

引き出しの段数は2段で、横幅が1m15cmと幅の広い仕様です。
また仕上げ方法は天然オイル仕上げでのクリアー塗装となります。

一般的な桐たんすの砥の粉塗装とは違い、水も弾き汚れも付きにくく使いやすい仕上げ方法です。気を使わずに毎日、使っていただけます。

取っ手の金具は桐の蔵オリジナルの鉄の金具です。
金物の町、三条市の鍛冶職人による手打ち金具で、味わい深い仕上がりです。

大きな桐たんすだけでなく、お客様の仕様によって、いろいろな桐たんすを制作しています。何かございましたらお気軽にお問合せ下さい。

本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「ナチュラル-01」の別注です。

新潟県 本間様 桐たんす 和たんす「すずらん」

新潟県 本間様 桐たんす 和たんす「すずらん」
和たんすの観音開きの扉を開けた画像

桐たんす 和たんす「すずらん」

新潟県 本間様

当社まで来ていただき選んでいただいた、和たんすを納品させていただきました。ありがとうございます。

こちらの和たんす「すずらん」は桐たんすの基本形の形ではじめて購入する桐たんすとしてはピッタリのモデルです。

本体は2分割し、板厚は2.7cmの胴厚と呼ばれる桐たんすです。
引き出しは3段あり、観音開きの中の衣装盆は7枚。

お着物をたくさんお持ちでなければ、この桐たんす1竿で丁寧に収納する事が可能です。またこちらのモデルは桐の蔵オリジナルの衣装盆受けも装備されています。

もちろん引き出しにはお着物だけでなく、普段着の収納やカシミヤ・シルクといったデリケートな衣類の収納にも最適です。

初めてなんだけど、どれを買ったらいいかわからない。そんなあなたにお勧めいたします。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」になります。



静岡県 篠田様 桐チェスト「ナチュラル-03」別注

静岡県 篠田様 桐チェスト「ナチュラル-03」別注

桐チェスト「ナチュラル-03」別注 2竿

静岡県 篠田様

シンプルな桐のチェストを2竿、制作させて頂きました。
ありがとうございます。

引き出しが4段ですので高さもなくお部屋に置いても圧迫感のない大きさ。
またポイントとして四隅の角を丸く仕上げ、ブナの木で制作した4本脚を取り付けています。

表面の仕上げは天然オイル塗装のクリアーで仕上げていますので、木目もはっきりと見え、非常にシンプルでナチュラルな仕上がりとなっています。

また金具は、整理たんす「甘栗」に付いている金具を取り付けさせていただきました。

ぱっと見は全然、桐たんすに見えませんが正真正銘、桐たんすになります。
本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「ナチュラル-03」の別注になります。

新潟県 宇佐美様 桐たんす 和たんす「すずらん」別注

新潟県 宇佐美様 桐たんす 和たんす「すずらん」別注
観音開きの扉を開けた画像

桐たんす 和たんす「すずらん」別注

新潟県 宇佐美様 

和たんすをお客様にお届けしてきました。
ありがとうございます。

こちらの和たんすは基本となる形で、最初に買う1竿にピッタリのモデルです。
本体の板厚は2.7cmの胴厚と呼ばれるモデルで2分割する2つ重ねになります。

引き出しが3段に観音開きの中には小引き出しと衣装盆が入っています。
今回はお客様からのオーダーで衣装盆を8枚にして制作しています。

これによりお着物が16枚~24枚も収納する事が可能です。
また引き出しにもお着物は収納できますが、カシミヤやシルク、ウールと言った敏感な衣類の収納にも最適です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」の別注です。

埼玉県 今関様 桐たんす 整理たんす 別注2段

埼玉県 今関様 桐たんす 整理たんす 別注2段

桐たんす 整理たんす 別注2段

埼玉県 今関様

以前、桐たんすを購入していただいているお客様から別注で整理たんすをご注文いただきました。ありがとうございます。

引き出し2段の小さな整理たんすになります。
本体の板厚は2cmで制作しております。

ちょっとしたスペースに置くのにちょうどいいサイズ感で、意外と使い勝手の良い桐たんすになります。

引き出し2段で小さいですが造りはちゃんとした桐たんすと全く同じ造りでしっかりとしています。

オーダーでお造りしていますが、この様な小さな桐たんすのオーダーも可能ですので、ご遠慮なくお問合せ下さい。

本当にありがとうございました。

東京都 山口様 和たんす「弥生」別注+帯たんす「なつめぐ」別注

東京都 山口様 和たんす「弥生」別注+帯たんす「なつめぐ」別注
観音開きの中の画像

和たんす「弥生」別注+帯たんす「なつめぐ」別注

東京都 山口様 

和たんすと帯たんすのセットをお届けしてまいりました。
ありがとうございます。

和たんすは本来、上下開きの「弥生」だったのですが、階段が狭くはいらないとの事で3分割し、下2段の引き出しを付けさせていただきました。

上段は衣装盆が5枚に衣装盆受けを取り付けて、中台は衣装盆が6枚となっています。

また帯たんすは横幅を79cmとし、高さを和たんすに合わせてせいさくしています。板盆が12枚にこちらも衣装盆受けが付いています。

和たんすと帯たんすのセットですと着物も帯もきれいに、しかもどこに締まったかわかりやすく収納できますので大変お勧めです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「弥生」の別注です。
こちらの帯たんすは「なつめぐ」の別注です。

取り付けした金具は「南天・銀」になります。

新潟県 吉田様 桐たんす 洋服たんす「春」

新潟県 吉田様 桐たんす 洋服たんす「春」
新潟県 吉田様 桐たんす 洋服たんす「春」観音開きを開けた画像

桐たんす 洋服たんす「春」

新潟県 吉田様

素敵なマンションに洋服たんすを納品してきました。
ありがとうございます。

横幅が1m6cm、高さが1m76cm、奥行きが60.6cmと普通の桐たんすよりも洋服たんすは奥行きが広くなります。

またこのモデルは本体の板厚が4cmで四方に丸く加工された「大丸面」と呼ばれるトップクラスのモデルになります。

この「大丸面」と呼ばれるモデルは価格が高すぎて、百貨店や家具店ではほとんど見る事のできないモデルです。

引き出しが1段付いていますが、観音開きの部分にはロングコートも掛けられるサイズとなっています。

シンプルな作りですが桐たんすの洋服たんすは、一度使うとやめられません。
それほど使い勝手が良い製品となります。

本当にありがとうございました。

こちらの洋服たんすは「」になります。
取り付けた金具は「年輪に桐・銀」になります。