・和たんす

茨城県 坂本様 和たんす「葛葉」&整理たんす「葛葉」

茨城県 坂本様 和たんす「葛葉」&整理たんす「葛葉」
茨城県 坂本様 和たんす「葛葉」&整理たんす「葛葉」の金具

和たんす「葛葉」&整理たんす「葛葉」

茨城県 坂本様

とても素敵な新築のお宅に、和たんすと整理たんすのセットでお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の桐たんすは、本体の板厚が4cmと厚く、さらに丸く加工した「大丸面」と呼ばれる最高級のモデルの桐たんすになります。それが和たんす・整理たんすのセットですので迫力があります。

和たんすの方は観音開きに引き出しが3段と定番の形。衣装盆は全部で8枚ですのでお着物もたっぷりと収納できる大きさになります。

整理たんすは、お着物だけでなく普段着なども収納できるため、使い勝手のよい桐たんすです。この様な桐たんすをご注文いただき制作させていただき本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」です。
こちらの整理たんすは「葛葉」です。

取り付けした金具は「梅透」です。

新潟県 須貝様 桐たんす 和たんす「彩」

新潟県 須貝様 桐たんす 和たんす「彩」
桐たんす金具「総唐草」

桐たんす 和たんす「彩」

新潟県 須貝様

和たんすを購入していただき、お届けしてまいりました。ありがとうございました。

須貝様は、今回の桐たんすで当店からは5竿目のご購入です。本当にありがとうございます。たくさんお着物をお持ちですので、これで安心して収納できると思います。

和たんす「彩」は3分割する和たんすで。上台の部分が観音開きとなっています。衣装盆は全部で4枚と少な目になります。

中台、下台は全て引き出しとなっており、中台の引き出しは少し浅めの造りで、お着物だけでなく普段着などもたっぷりと収納できるモデルです。

お着物は少ししかお持ちでない方にお勧めできるモデルですので、最初の1竿としても良いモデルです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」です。
取り付けした金具は「総唐草・銀」です。

東京都 宮崎様 桐たんす 和たんす「南天」

桐たんす 和たんす「南天」

東京都 宮崎様

和たんすのご注文を頂き、お届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねで、引き出しが3段に観音開きの和たんすになります。桐たんすと言えば、まずこの形を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

基本形ともいわれる形で、最初の1竿や、どんな形の桐たんすを買ったらいいかわからない人にお勧めできるモデルになります。

観音開きの中にはお着物を収納する衣装盆が7枚。お着物なら14枚~21枚ほど安心して収納できます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「南天」になります。
取り付けした金具は「花車・黒」になります。

長野県 米澤様 桐たんす 和たんす「すずらん」

長野県 米澤様 桐たんす 和たんす「すずらん」
油単

桐たんす 和たんす「すずらん」

長野県 米澤様

とても素敵なお宅に桐たんすをお届けしてきました。ありがとうございます。

本体の板厚が2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルでもっともスタンダードな和たんすになります。また本体は2分割する2つ重ねです。

引き出しが3段に観音開きの仕様で、観音開きの中にはお着物を収納する衣装盆が全部で8枚となります。8枚の衣装盆でお着物は16枚~24枚ほど収納できます。

こちらの和たんすは基本形の形で、最初の1竿に選ばれる方が多いモデルです。使いやすくお着物もしっかり収納できますので、当社でもお勧めしています。

また桐たんすに掛けるカバー(油単)もご購入いただきました。えんじ色がとても素敵です。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」です。

取り付けした金具は「梅に鶯」です。

長野県 大塚様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注

長野県 大塚様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注の画像
観音開きを開けた画像
帯締め・帯揚げのお盆

桐たんす 和たんす「葛葉」別注

長野県 大塚様

とても手の込んだ素晴らしい和たんすを制作しお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の和たんすは本体の板厚が4cmの厚さで、丸く加工した「大丸面」と呼ばれる最高級の和たんすになります。百貨店や家具店などでもほとんど見る事のないトップクラスモデルです。

今回はそれを別注にて横幅を4尺(1m21cm)に、高さを1m76cmに、奥行きを47cmに広げてお造りしています。

さらに引き出しは3段なのですが、それを2段に減らし、観音開きの部分を大きくしています。その結果、衣装盆は8枚から11枚に。さらに帯締め・帯揚げを収納する専用のお盆をそれぞれ取り付けています。

非常に手のかかる作業ですが、仕上がりはとても素晴らしく、職人冥利につきるご注文となりました。

お着物をたくさんお持ちのお客様にはピッタリの和たんすではないかと思います。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」の別注になります。
取り付けした金具は「茶金・金」になります。

千葉県 矢貝様 桐たんす 和たんす&整理たんす「葛葉」

千葉県 矢貝様 桐たんす 和たんす&整理たんす「葛葉」の画像
千葉県 矢貝様 桐たんす 和たんす&整理たんす「葛葉」の画像2

桐たんす 和たんす&整理たんす「葛葉」

千葉県 矢貝様

和たんすと整理たんすのセットでご購入いただきお届けしてきました。ありがとうございます。

今回の桐たんすは本体の板厚が4cmと厚く、さらに丸く加工しておる「大丸面」と呼ばれるトップクラスの桐たんすのセットになります。

横幅は1m9cm、高さ1m76cm、奥行き47cmで、どっしりとした貫禄のある仕上がりになっています。

和たんすと整理たんすのセットでは、お着物はもちろん、付随する小物類や普段着までたっぷりと収納する事ができますので使い勝手は抜群に良い感じです。

最近ではセットでの購入は中々、見る事はできませんが、こうして並べてみるととても素敵だと思いました。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」になります。
こちらの整理たんすは「葛葉」になります。

取り付けした金具は「花車・黒」になります。

岐阜県 U様 桐たんす 和たんす「葵」別注

岐阜県 U様 桐たんす 和たんす「葵」別注の画像
岐阜県 U様 桐たんす 和たんす「葵」別注 観音開きを開けた画像

桐たんす 和たんす「葵」別注

岐阜県 U様

お客様オーダーの別注の和たんすをお届けしてきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、観音開きの扉が上下にあるタイプです。通常、「」は本体の横幅が1m15cmですが、今回は1m21cmに広げて大きくしてあります。

また観音開きの中の衣装盆も全部で14枚に変更。これによりお着物が28枚~42枚ととても多く収納できるプロ仕様になりました。

また引き出しも1段付いていますので、使い勝手も良い仕様となっています。
この様に、既存の桐たんすをお客様の好みにオーダーできますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取り付けした金具は「梅透」です。

和歌山県 T様 桐たんす 和たんす「すずらん」

和歌山県 T様 桐たんす 和たんす「すずらん」

桐たんす 和たんす「すずらん」

和歌山県 T様

とても素敵なマンションにお届けさせていただきました。ありがとうございます。

ご結婚の婚礼たんすとして和たんすを購入していただきました。もっともスタンダードな形の桐たんすになります。

板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルで高さは1m73cm。横幅は1m9cmです。観音開きに引き出しが3段。衣装盆は7枚ですので、お着物が14枚~21枚ほど収納できます。

どの桐たんすを選んだらよいかわからない場合にお勧めするモデルでもあり、最初の1竿に選ばれる事の多い桐たんすです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」になります。
取り付けした金具は「花車・黒」になります。

福島県 宗川様 桐たんす 和たんす「楓」

福島県 宗川様 桐たんす 和たんす「楓」
福島県 宗川様 桐たんす 和たんす「楓」の観音開きを開けた状態

桐たんす 和たんす「楓」

福島県 宗川様

通常よりも高さの低い和たんすを納品させていただきました。ありがとうございます。

本体の高さが1m40cmと一般的な和たんすよりも30cmほど高さの低い和たんす「楓」。お部屋に置いても圧迫感があまりなく、人気のある和たんすです。

観音開きの中の衣装盆は全部で5枚。
お着物が10枚~15枚ほど収納できますので、あまりお着物をお持ちでないお客様にはピッタリなサイズになります。

また引き出しも3段ありますので、お着物だけでなく普段着もしっかり収納できますので、使い勝手も良いと思います。

最近ではこのぐらいのサイズの桐たんすが良く売れるようになりました。
本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けた金具は「玉虫・銀」になります。

愛知県 大隈様 桐たんす 和たんす「南天」

愛知県 大隈様 桐たんす 和たんす「南天」の画像
愛知県 大隈様 桐たんす 和たんす「南天」の画像2

桐たんす 和たんす「南天」

愛知県 大隈様

とても素敵なマンションにお届けさせていただきました。ありがとうございます。

本体の板の厚みが2cmで制作された和たんすです。専門用語で言うと並厚と呼ばれるモデルになります。

板の厚みにこだわらなければ、とてもコストパフォーマンスの良い和たんすで必要最低限の機能を持ったお勧めのモデルです。

形としてはスタンダードな和たんすで、引き出しが3段に観音開き。
観音開きの中の衣装盆は全部で7枚となっています。

お着物なら14枚~21枚ほどしっかり収納できますので、最初の1本にも良いかと思います。また引き出しも丁度いい深さですので、普段着等の収納にも最適です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「南天」です。
取り付けた金具は「ぶどう・金」です。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

アーカイブ