桐たんすのお客様

愛知県 大須賀様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

愛知県 大須賀様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注
別注 オリジナルデザインの油単

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

愛知県 大須賀様 

お客様からのオーダーでトップクラスの整理たんすを制作させていただき、お届けしてきました。

横幅は4尺(1m21cm)と大きいサイズで、本体の板厚は4cm。
全ての角を丸く加工した「大丸面」と呼ばれる最上級の仕様です。

引き出しの数は、大きな引き出しが5段に小物用の3つ割りが1段となります。高さも高くありませんので、お部屋に置いても圧迫感はなく使いやすい大きさです。

また今回は「油単」もオーダーでオリジナルの図柄を入れてみました。

通常、油単には「家紋」を入れるのが一般的ですが、今回のようにオリジナルの図柄を入れる事も可能です。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」の別注になります。

取り付けした金具は「年輪に桐・黒」になります。

沖縄県 銘苅様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

沖縄県 銘苅様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

桐たんす 整理たんす「甘栗」

沖縄県 銘苅様

男女問わず人気の高い整理たんす「甘栗」
沖縄からのご注文でお届けさせていただきました。

表面はシックな焼き桐仕上げ。
和室だけでなく、フローリングの洋室にも違和感なく置ける仕上げ方法です。

引き出しのみで、段数は5段。
上の2段が深さが浅く、お着物専用になっています。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」になります。

東京都 熊坂様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注

東京都 熊坂様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注
東京都 熊坂様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注の中

桐たんす 和たんす「笹竹」別注

東京都 熊坂様

別注にて制作いたしました和たんす「笹竹」をお届けしてきました。

本来なら和たんす「笹竹」は引き出しが2段の観音開きになりますが、今回は観音開きの部分をさらに分け、3分割した仕様になります。

設置するお宅の階段が非常に狭く、また曲がっているため、通常の「笹竹」では設置する事ができないために、このようなオーダーになりました。

3分割ですが、上台、中台は観音開きに。
衣装盆は全部で10枚となり、通常の笹竹と変わらない仕様になっています。

制作のコストはかかってしまいますが、このような住宅に合わせたオーダーも可能です。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「笹竹」の別注になります。
取り付けした金具は「古美 唐草・黒」になります。

神奈川県 前田様 桐たんす 整理たんす「くるみ」

神奈川県 前田様 桐たんす 整理たんす「くるみ」

桐たんす 整理たんす「くるみ」

神奈川県 前田様

コンパクトなサイズで、お部屋に置いても圧迫感のない整理たんす「くるみ」をお届けしてまいりました。

本体は2分割できる構造で、引き出しのみの整理たんす。
引き出しの数も小物用の3つ割りが1段に、使いやすい大きな引き出しが6段になります。

マンションや小さな和室にピッタリのサイズ感で、人気のある整理たんすです。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」になります。
取り付けした金具は「雪椿・黒」になります。

北海道 末松様 桐たんす 和たんす「葛葉」

北海道 末松様 桐たんす 和たんす「葛葉」
北海道 末松様 桐たんす 和たんす「葛葉」の中

桐たんす 和たんす「葛葉」

北海道 末松様

北海道よりご注文をいただきました。
本当にありがとうございます。

和たんすの中でもトップクラスのモデルで、横幅は3尺6寸(1m9cm)と一般的な大きさながら、本体の板厚は4cmとかなり厚く、またすべての面を丸く加工した「大丸面」と呼ばれる仕様です。

一般的な家具店や有名百貨店でもなかなかお目にかかれない仕様の和たんすです。

観音開きの中は、「丸盆」と呼ばれる衣装盆が8枚。
一枚にお着物が2枚~3枚ほど保管できますので、合計、16枚~24枚ものお着物が収納できます。

業者でのお届けとなってしまいましたが、無事に設置でき、大変喜んでいただきました。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」になります。
取り付けした金具は「桐柾」になります。

神奈川県 桐生様 桐たんす 和たんす 「弥生」別注

神奈川県 桐生様 桐たんす 和たんす 「弥生」別注
板盆

桐たんす 和たんす 「弥生」別注

神奈川県 桐生様

こだわりの和たんすを制作し、お届けさせていただきました。
上下開きの別注の和たんす「弥生」になります。

一般的な和たんすとは違い、引き出しがなく、全てが観音開きの特別仕様。
さらに本体を2分割にしているため、上下に扉がある仕様です。

これにより、狭い階段や曲がった廊下など、1本ものでは設置できないお部屋でも設置が可能になります。

横幅も1m6cmから1m9cmに広げ、さらに高さも1m73cmから1m79cmに高くなっております。

また衣装盆も通常の角盆や丸盆ではなく、非常に手間とコストのかかる「板盆」にて制作いたしました。

上台に8枚。下台に8枚の合計16枚となります。
これによりかなりの量のお着物が収納できるプロ仕様となっております。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「弥生」の別注になります。
取り付けした金具は「花車・黒」になります。

新潟県 倉茂様 桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

新潟県 倉茂様 桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

新潟県 倉茂様

とても素敵なお宅にお届けさせていただきました。
引き出し5段の整理たんす「甘栗」になります。

男女ともに人気のある「甘栗」
表面の焼き桐仕上げがシックでモダンです。

1段目、2段目は少し浅めの引き出しで、3,4,5段目は通常の深さの引き出しとなります。

高さも低く使いやすい大きさですのでお勧めです。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」の別注になります。

神奈川県 一氏様 桐たんす 洋服たんす「菊」別注

神奈川県 一氏様 桐たんす 洋服たんす「菊」別注1
神奈川県 一氏様 桐たんす 洋服たんす「菊」別注2

桐たんす 洋服たんす「菊」別注

神奈川県 一氏様

トップクラスの洋服たんすを納品させていただきました。
こだわりの別注での制作です。

横幅が4尺(1m21cm)と幅広のサイズで、とてもたくさんの衣類からロングコート類まで収納する事ができる大きさです。

さらに本体の板厚は4cm。
角を丸く加工した「胴丸」と呼ばれる非常に手のかかる仕様になります。

扉の内側には鏡とネクタイ掛けもついています。

そして引き出しも1段取り付けいたしましたので、ちょっとした衣類を収納できます。

本当にありがとうございました。

こちらの桐たんすは「」の別注になります。
取り付けした金具は「鉄線花・銀」になります。

東京都 城野様 桐たんす 和たんす「弥生」&帯たんす「なつめぐ」別注

東京都 城野様 桐たんす 和たんす「弥生」&帯たんす「なつめぐ」別注1
東京都 城野様 桐たんす 和たんす「弥生」&帯たんす「なつめぐ」別注2

桐たんす 和たんす「弥生」&帯たんす「なつめぐ」別注

東京都 城野様

とても素晴らしいマンションにお届けさせていただきました。
和たんすと帯たんすのセットでのご購入になります。

和たんすは上下開きのプロ仕様。
観音開きの中の衣装盆は全部で14枚になります。

お着物が平均28枚~42枚も収納できます。
また観音開きはお着物が全て見渡せるので、どこに何があるかわかりますのでとても便利です。

和たんすに合わせて高さと板厚を同じにした帯たんす。
観音開きの中の板盆は全部で12枚になります。

横幅は帯に合わせて812cmにて制作しています。
引き出しも一段付いていますので、使い勝手は抜群に良い仕様になります。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「弥生」になります。
こちらの帯たんすは「なつめぐ」の別注になります。

取り付けいたしました金具は「玉虫・銀」になります。

神奈川県 小野寺様 桐たんす 和たんす「楓」別注

神奈川県 小野寺様 桐たんす 和たんす「楓」別注
神奈川県 小野寺様 桐たんす 和たんす「楓」別注 中

桐たんす 和たんす「楓」別注

神奈川県 小野寺様 

コンパクトサイズの和たんすをオーダーで制作させていただきました。
和たんす「楓」の別注になります。

通常の「楓」ですと、観音開きの衣装盆が5枚で引き出しが3段なのですが
今回のオーダーで観音開き中の衣装盆を7枚に増やし、その代わり引き出しを2段に減らしています。

こうする事で全体の高さは変わらないにもかかわらず、お客様の使用用途によって中身を変更いたしました。

元々高さは1m40cmと普通の和たんすよりも30cmほど低いのですが、お着物の収納に関しては、さほど変わりない内容となりました。

この様なお客様に合ったオーダーをご提案する事ができますので、お気軽にお問合せ下さい。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注になります。
取り付けした金具は「四君子・黒」になります。