桐たんすのお客様

東京都 小嶋様 桐たんす 和たんす「彩」

東京都 小嶋様 桐たんす 和たんす「彩」

桐たんす 和たんす「彩」

東京都 小嶋様

収納力がたっぷりとある和たんすを納品してきました。
ありがとうございます。

本体は3分割する3つ重ね。
上台が観音開きとなっており、中の衣装盆は全部で4枚。

こちらには高価なお着物を収納していただく部分となります。

中台と下台は全て引き出し。
中台は3分割した小物用の引き出しに、深さの浅い引き出しが3段です。

こちらにもお着物を収納していただく事ができますので、上台に収まりきらない場合は便利です。

下台は一般的な深さの引き出しとなりますので、お着物だけでなく普段着も収納していただく事ができます。

引き出しの多い、和たんすとなりますので収納力も多く、使い勝手も抜群ですので、当社でもお勧めのモデルとなります。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「四君子・黒」になります。

千葉県 井澤様 和たんす「あんず」&整理たんす「ほおずき」

千葉県 井澤様 和たんす「あんず」&整理たんす「ほおずき」その1
千葉県 井澤様 和たんす「あんず」&整理たんす「ほおずき」その2

和たんす「あんず」&整理たんす「ほおずき」

千葉県 井澤様 

和たんすと整理たんすのセットをご購入いただきました。
ありがとうございます。

どちらも高さが1m9cmとコンパクトな大きさでお部屋に置いても圧迫感もなく、使いやすいサイズ感です。

和たんすは観音開きの中に衣装盆が7枚も入っていますので、お着物なら14枚~21枚まできれいに収納する事ができます。

また整理たんすも、引き出しが5段に小物用の3つ割りが1段となりお着物だけでなく、普段着もきれいに収納する事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」になります。
こちらの整理たんすは「ほおずき」となります。

取り付けした金具は「桐柾・黒」になります。

福井県 安武様 桐たんす 和たんす「綾波」

福井県 安武様 桐たんす 和たんす「綾波」
福井県 安武様 桐たんす 和たんす「綾波」

桐たんす 和たんす「綾波」

福井県 安武様

コンパクトな和たんすを制作しお届けしてきました。
ありがとうございます。

引き出しが1段の和たんすで高さは1m37cmになります。
これによって背の低い女性にも使いやすく、お部屋に置いても圧迫感もありません。

さらに本体の板厚は4cmで丸く加工されている「胴丸」と呼ばれるトップクラスのモデルでもあります。

観音開きの衣装盆は全部で7枚。
お着物なら14枚~21枚とかなりの枚数が収納できます。

大きい桐たんすはちょっと・・・。
と言うお客様におすすめしたい和たんすです。

ありがとうございます。

こちらの和たんすは「綾波」になります。
取り付けした金具は「鉄線花・銀」になります。

栃木県 池田様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

栃木県 池田様 桐たんす 整理たんす「甘栗」1
栃木県 池田様 桐たんす 整理たんす「甘栗」2

桐たんす 整理たんす「甘栗」

栃木県 池田様

焼き桐仕上げのコンパクトな整理たんすを納品させていただきました。
ありがとうございます。

引き出しは5段。
1段目と2段目の引き出しは、お着物専用として深さを浅めに制作しています。
この点は、オーダーで変更できますのでお気軽にお問合せ下さい。

また引き出しの前面は「板目」で制作しています。
通常、桐たんすは「柾目」で制作するのですが、焼き桐の場合は木目が浮かび上がるので「板目」で制作する場合が多いです。

ただし、お客様の好みですので「柾目」で焼き仕上げも可能です。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」になります。

東京都 山下様 桐たんす 和たんす「八雲」

東京都 山下様 桐たんす 和たんす「八雲」
東京都 山下様 桐たんす 和たんす「八雲」観音開きの中です。

桐たんす 和たんす「八雲」

東京都 山下様

個性的な和たんすをお届けしてきました。
和たんす「八雲」になります。

一般的な和たんすの引き出し部分のない和たんすになります。
あまり目にする事はありませんが、このような和たんすもありです。

観音開きの中は衣装盆が8枚。
お着物が16枚から24枚と、とても多く収納できます。

また引き出しがありませんので、その分、高さも低くなり背の低い女性などには使いやすい大きさだと思います。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「八雲」になります。
取り付けした金具は「総唐草・金」になります。

東京都 小笠原様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

東京都 小笠原様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

東京都 小笠原様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

東京都 小笠原様 

小ぶりな小袖たんすを納品させていただきました。
ありがとうございます。

通常の桐たんすとは表面の仕上げ方法が違います。
普通は砥の粉仕上げが一般的ですが、今回は焼き桐仕上げになります。

焼き桐仕上げにいたしますと、まず汚れが目立ちにくいという点とシックな外観になると言う利点があります。

これによりお手入れが抜群に簡単になりますし、和室でもフローリングのお部屋でも、どちらでも違和感なくマッチいたします。

1段目と2段目の引き出しはお着物専用として浅めの引き出しに。
3段目以降は通常の深さの引き出しになります。

このような事は、オーダーにて変更も可能ですのでお気軽にお問合せ下さい。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」になります。

神奈川県 川井様 桐たんす 和たんす「綾波」

神奈川県 川井様 桐たんす 和たんす「綾波」
神奈川県 川井様 桐たんす 和たんす「綾波」の観音開きの中

桐たんす 和たんす「綾波」

神奈川県 川井様 

コンパクトな大きさに変更した和たんす「綾波」を納品してきました。
ありがとうございます。

こちらの和たんすは「花車」の引き出しの数を減らしたモデルになります。
通常は引き出しが3段ですが、こちらは引き出しが1段になります。

本体の板厚は4cmと厚く、丸く加工された「胴丸」と呼ばれるトップクラスのモデルです。

高さが1m37cmと低くなっていますので、背の低い女性などにはとても使いやすいモデルです。

観音開きの中はお着物を収納する衣装盆が7枚。
大切なお着物が最大で21枚、しっかりと保管・収納できます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「綾波」になります。
取り付けた金具は「和紙 藤・銀」になります。

千葉県 滑川様 桐たんす 和たんす「すずらん」

千葉県 滑川様 桐たんす 和たんす「すずらん」
和たんすの観音開きの中

桐たんす 和たんす「すずらん」

千葉県 滑川様 

以前、整理たんすと洋服たんすをご購入いただいたお客様からオーダーをいただきました。今回は和たんすの「すずらん」になります。

桐たんすの定番の形になります。
引き出しが3段の観音開きの仕様です。

桐たんすと言うとこの形を思い浮かべる方が多いと思います。
まず初めの1本としてもお勧めのモデルです。

観音開きの中の衣装盆は7枚。
お着物なら14枚~21枚ほどがわかりやすくしゅうのうできます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」です。

山口県 宮崎様 桐たんす 和たんす「弥生」別注

山口県 宮崎様 桐たんす 和たんす「弥生」別注 その1
山口県 宮崎様 桐たんす 和たんす「弥生」別注 その2

桐たんす 和たんす「弥生」別注

山口県 宮崎様 

オーダーにて制作させていただきました和たんす「弥生」別注になります。
制作するのもとても大変でした・・・。

和たんすの高さは2m36cm。一般的な和たんすの高さは1m76cmほどですのでかなり高くなっています。

収納量を限界まで多くした結果、天井の高さを図り、多少の余裕をもってこの高さになりました。

観音開きは上・中・下の3枚仕様。
中の衣装盆は全部で20枚。一番上の部分はカバンなどが置けるように空間になっています。

中々、見ることのない大きな和たんすです。オーダーでお造りする当社だからこそできた逸品だと思います。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「弥生」の別注になります。

埼玉県 花澤様 桐たんす 和たんす「葛葉」

埼玉県 花澤様 桐たんす 和たんす「葛葉」
埼玉県 花澤様 桐たんす 和たんす「葛葉」の中
桐たんす金具【陽春 桜彫り】

桐たんす 和たんす「葛葉」

埼玉県 花澤様

最高級のモデルとなる和たんす「葛葉」を制作しお届けしてまいりました。
ありがとうございます。

一般的な桐たんすの板厚2.7cmに対し、こちらの「葛葉」は4cmの板厚を使用した「大丸面」と呼ばれるトップクラスのモデルです。

まず、普通の家具店や百貨店では見る事の出来ないモデルです。

仕様としては桐の蔵たんすの基本形である引き出しが3段に観音開きの仕様。
観音開きの中には衣装盆が8枚入れられています。

その他にも台輪や引き出しの板厚等、一般的な桐たんすとは違った豪華な仕様が満載となっています。

見比べるとその違いは一目瞭然です。
本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」になります。
取り付けした金具は「陽春 桜彫り」になります。